SiC, GaN, Ga2O3パワーデバイス・モジュール開発が活発化!? でも、課題もあります 2020年9月23日 最近、SiC, GaN, Ga2O3などのパワーデバイス、そしてそれらのデバイスを搭載したパワーモジュールの開発に関してのご依頼が増えてきております。 お客様のパワーデバイス・モジュール開発のご支援をさせていただいている当社から見ますと、SiC, GaN, Ga2O3などの化合物半導体系のパワーデバイスの開発には以下の3つの課題があると感じます。 続きを読む → 社長ブログ, 電波暗室・EMI, 電源・パワエレ
ユーザをわくわくさせてくれるソフトウェア・アップデート機能 2020年9月23日2020年9月23日 みなさんこんにちは。第一技術部の赤谷です。 しばらくは製品開発でヒントとなる情報をブログで投稿していこうと思います。エンジニアの皆様の気づきに繋がればと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 今回はソフトウェア・アップデートについてお話しします。 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア
EOL(生産中止品)対応の代替品調査・再設計・検証が、「外注」できるって本当ですか?! 2020年9月18日 株式会社Wave Technology(WTI)の社長 石川高英です。 「EOL(生産中止品)対応って自社で行うしかない」なんて、もしかして思っておられませんか? 当社は相当以前からEOL(生産中止品)対応サービスを提供していますし (~「ハード」な課題を「ソフト」な発想で解決~ EOL対応)、日頃たくさんのお問い合わせをいただきますので、EOL対応を設計会社に外注することは当たり前のことだとつい思ってしまっているようです。 続きを読む → 生産中止・EOL, 社長ブログ
BOMリストだけのリバースエンジニアリングでも回路設計の会社に依頼がオススメです! 2020年9月18日2020年9月18日 Wave Technology技術統括の森です。こんにちは。 製品のティアダウンをしてBOM(Bill Of Materials:部品表)にする業務を外部に依頼される場合に、 「搭載部品調査だけだから回路の知識は不要だ。回路設計の会社に依頼する必要はない」 ・・・なんて思っておられませんか? 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング, シミュレーション, 回路設計
えっ? 一部作業だけでも依頼できるの? ~知らないと損! 絶対定格チェックのみの依頼も勿論OK!~ 2020年9月18日 開発設計会社に設計を依頼する際は、設計の全工程を依頼しないと引き受けてもらえない、なんて思っておられませんか? 「この一部の設計工程だけお願い!」っていう依頼でもちゃんと引き受けてもらえる開発設計会社は多いと思いますよ。 電源設計を例にとって説明いたします。 続きを読む → 社長ブログ, 電源・パワエレ
FPGAとは? ~FPGAってどんなもの? どこに使われているの?~ 2020年9月9日2020年9月10日 株式会社Wave Technology(WTI)の社長 石川高英です。 今回は、FPGAとは何か?についてお話をさせていただきます。 FPGA(Field Programmable Gate Array) とは、動作を変更することのできる半導体のことです。 ユーザーは、FPGAの回路をいつでも何度でも変更することができます。 続きを読む → 社長ブログ, 電気・電子
「パワー半導体」とは何か? ~パワー半導体で地球環境を救う!~ 2020年9月8日 株式会社Wave Technology(WTI)の社長 石川高英です。 パワー半導体とは、電力の制御を行う素子のことを言います。 具体的には、交流を直流にしたり、直流を交流に変換したり、周波数を変えたり、電圧を変えたりなど、特に高い電圧や大きな電流を制御する用途にパワー半導体が使用されます。 パワー半導体で制御された電圧・電流は、モーター駆動、バッテリー充電、半導体駆動などに利用されます。 続きを読む → 社長ブログ, 電源・パワエレ
当社「リバースエンジニアリングPlus」でご依頼件数の多い分野は? ~自動車、パワエレ、民生、無線、半導体、などなど~ 2020年9月4日2020年9月4日 リバースエンジニアリング(テアダウン)とは、既存の製品を解体・分解して、製品の仕組みや構成部品、技術要素などを分析する手法のことを言います。 この手法により、その製品に使用されている技術を分析、調査、確認することができ、新製品の開発などに役立てることができます。 当社には、日頃たくさんのリバースエンジニアリング(テアダウン)のご依頼をいただいております。今日はご参考のため、特にどういう分野のご依頼をいただいているかをご紹介させていただきます。 続きを読む → リバースエンジニアリング, 社長ブログ
「脱炭素物流」でカギとなる移動体の位置検知。測距レーザーの裏技活用術! 2020年8月25日2021年9月29日 みなさんこんにちは。テクノシェルパ技術コンサルタントの赤谷です。 4月以来のブログ投稿となりますが、相変わらずコロナ禍の渦中にあり、真夏にもかかわらずマスクを手放せないなど、コロナ前の世界を懐かしんでいる今日この頃です。withコロナの世界では、3密(密閉、密集、密接)を避ける新生活様式が始まり、日常生活やビジネスそして物流など、あらゆる活動について見直しが必要となっております。 withコロナの世界で重要となる技術の一つが自動化です。ちなみに、私どもが注目している物流倉庫の自動化では、3密を避けるだけでなく、空調や照明を減らすこともできることから、温室効果ガスの削減にも寄与することが期待されます。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル
新型コロナウイルスに効く深紫外光とは 2020年7月31日2020年7月31日 波長100~280nmの深紫外光には、殺菌作用があることが知られており、DNA・RNAの螺旋構造を変化させ、新型コロナウイルスを不活化させることが実験で確かめられています。 このため、深紫外光を利用した殺菌装置の開発や製品発売のニュースを最近、相次いで見かけるようになりました。 続きを読む → 社長ブログ, 電源・パワエレ