ESP32マイコンでOTA! Wi-Fiでプログラムを書き込む 2019年11月26日2019年11月26日 みなさん、こんにちは。 ソフトウェア設計課の中野と申します。よろしくお願いいたします。 今回は、最近ソフト課で流行っているマイコン、ESP32でOTAを用いたプログラミングにトライしてみましたのでご紹介いたします。 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア, 高周波・無線
無線モジュール搭載IoT機器の開発には幅広い知見と技術が必要です 2019年8月20日2019年8月6日 みなさん、初めまして。 ソフトウェア設計課の宗平と申します。よろしくお願いいたします。 WTIブログにこれまで幾度となく登場してきたキーワードとして、「IoT」や「無線通信」がありますが、無線通信機能を有するIoT機器を一から製作するには、技術的に困難な課題がいくつか存在します。 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア, 高周波・無線
FAE(フィールドアプリケーションエンジニア)にチャレンジ中です! 2019年5月7日2019年7月31日 はじめまして、第一技術部ソフトウェア設計課の林と申します。 私の自宅は大阪なのですが、年初から新しいミッションを遂行すべく、関東の地に赴任して初めての職務に取り組んでいます。 その初めての職務と言うのが、ソフト開発ではなくFAE(フィールドアプリケーションエンジニア)で、対象は車載用マイクロコントローラです。 続きを読む → WTIブログ, ソフトウェア
M5stackで簡易Wi-Fiチェッカーを作ってみました 2019年2月5日2019年7月31日 みなさん、こんにちは。 ソフトウェア設計課の南と申します。よろしくお願い致します。 WTIの場合、ソフトウェア設計課と言いましてもプログラムのみを設計しているというわけではありません。仕様設計やコーディングはもちろんですが使用するマイコンの選定も含めた周辺回路の設計というハードウェアの設計に関しても対象業務となっております。 考えることややることは確かに多いのですが、その分「やりがい」と「達成感」も比例して大きなものとなっています。 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア, 回路設計
IoT化のお手伝い-ワンストップでアイデアを形にします 2018年10月23日2019年7月31日 みなさん、こんにちは。 株式会社 Wave Technology ソフトウェア設計課の白子です。 IoT「モノのインターネット」というキーワードがいよいよ一般化してきましたが、実際どのような用途でIoTが実現されつつあるか具体的なイメージをお持ちでしょうか。CMなどでも頻繁に見かけるようになったスマートスピーカーによる家電製品のネット化などもその一つと言えるかもしれませんが、そういった新しいものを積極的に日常生活に取り込もうという方々だけにとどまらず、IoT化の波は皆さんの周りにも浸透しつつあります。 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア
組込み機器側から見たUSBの概要 2018年8月7日2019年7月31日 応用機器設計第一部ソフトウェア設計課の藤井です。 今回は、USBのお話をさせてください。 USB(”Universal Serial Bus”)は、もう誰もが知っていると言っても過言ではないくらいのインターフェースですが、元々はパソコンの周辺機器を使いやすくしようとしたのが始まりです。このため、仕様もパソコンありきになっている面がありますが、組込み用マイコンやSoCの高性能化、低価格化などに伴い、パソコンとその周辺機器にとどまらないところで使われるようになってきています。 続きを読む → WTIブログ, ソフトウェア, 回路設計
小型端末の音響統合設計 2018年6月26日2019年7月31日 みなさん、はじめまして。 株式会社Wave Technology 設計第二課の古井です。 我々の課では無線通信を主としたプロダクトの開発・評価から維持設計に至るまで様々なことに取り組んでいます。私も社名の由来にもなっている「Wave」に深く関与したマイクロ波帯を業務で扱っております。 続きを読む → WTIブログ, ソフトウェア, 回路設計, 機構・筐体, 高周波・無線
電源にもデジタルの波が 2018年6月19日2019年7月31日 みなさん、こんにちは。 電源設計課 電源設計ユニットの門野です。 電源設計課では、文字通りスイッチング電源の設計業務を主に行っていますが、必要とされる電力が大きくなってくるにつれ、複雑な制御が必要となります。 続きを読む → WTIブログ, ソフトウェア, 電源・パワエレ
IoT時代の開発者が知っておくべき組込みセキュリティ対策とは? PartⅡ 2018年5月8日2019年7月31日 みなさん、こんにちは。ソフトウエア設計課の藤岡です。 前回は、IoT組込み機器の急増とともにIoTエンドポイントとなる組込み機器にセキュリティの脅威が迫っており、セキュリティ対策は待った無しの状況になっていることと、その一方で開発技術者の不足が深刻になっていることをお話ししました。 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア
IoT時代の開発者が知っておくべき組込みセキュリティ対策とは? 2018年1月30日2019年8月1日 みなさん、始めまして。応用機器設計部の藤岡と申します。 IoT時代の本格的な到来を迎え、AIスピーカーやWebカメラ、ロボット掃除機などのIoT機器、特にIoTエンドポイントとなるIoT組込み機器のユーザが急増しています。 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア