Arduinoでイルミネーション制御をやってみた part2 2020年12月24日2020年12月24日 皆さんこんにちは。 ソフトウェア設計課の岡田です。よろしくお願いいたします。 前回のブログ(part1)は、イルミネーションの点灯を目標にM5Stackのadafruitライブラリ(今回使用したLEDメーカのOSSライブラリ)のサンプルを使って自作しました。今回は前回の最後に書いていた、画面表示とボタン操作について組み込んでみました。前回と使用機器は変わらないので、使用機器を知りたい方はpart1をご参照ください。 続きを読む → WTIブログ, ソフトウェア
組込みソフトウェア作成時のポイントを紹介します ~信号待ちの工夫~ 2020年12月11日2020年12月10日 こんにちは、ソフトウェア設計課の岩井と申します。 前回のブログに引き続き、組込みソフトウェア(ファームウェア)を作成するときのポイント、リアルタイム性の確保:「常に流れるように」作成する について話をさせていただきます。 続きを読む → WTIブログ, ソフトウェア
IoT開発に欠かせない組み込み技術って? 2020年12月2日2020年12月1日 こんにちは。株式会社 Wave Technology ソフトウェア設計課の白子です。 「IoT」についてはその定義を改めてお伝えする必要もないほど我々の生活に浸透してきました。巷には特別な開発環境がなくてもPCに繋ぐだけで開発ができるような安価なガジェットがたくさん市販されていて、工作マニアの方でなくとも、夏休みの自由研究として手軽にIoTデバイスを工作できるような環境が整っています。 続きを読む → WTIブログ, ソフトウェア
Arduinoでイルミネーション制御をやってみた part1 2020年11月6日 皆さんこんにちは。 ソフトウェア設計課の岡田です。よろしくお願いいたします。 気が付けばもう11月となっており、時の流れを早く感じます。もうすぐ年末。年末といえばクリスマスという一大イベントがありますが、「毎年イルミネーションが同じ点灯パターンで飽きてしまったな…」とか「自分の好きな点灯パターンを入れたい!変更したい!」という方のために、Arduinoでのイルミネーション制御をご紹介いたします。自身のスキルアップを兼ねてチャレンジしてみました。 続きを読む → WTIブログ, ソフトウェア
ソフトウェア開発時のデバッグのお話 ~ ロジアナを使ってI2C通信を解析 ~ 2020年10月19日2020年10月19日 みなさん、こんにちは。 ソフトウェア設計課の南と申します。よろしくお願いいたします。 今回は組み込みプログラム開発におけるデバッグのお話です。 マイコンのプログラムはパソコンやスマートフォンのアプリケーションとは異なり、実際に基板上のハードウェアを操作するもので、組み込みソフトやファームウェアと呼ばれます。 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア
IoT機器のOTA導入が意外と進まない理由とは 2020年10月9日2020年10月7日 みなさん、こんにちは。ソフトウェア設計課の藤岡です。 今回は、IoT機器の開発で当たり前のように導入が検討されるOTA(Over The Air:無線によるプログラムのアップデート機能)について、開発現場での現状を少しお話します。 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア
車載エレクトロニクス AUTOSARとMCALについて 2020年9月29日2020年9月29日 はじめまして、ソフト設計課の松嶋と申します。 今日は車載エレクトロニクス開発で頻繁に耳にするようになったAUTOSARとMCALについてお話させていただきます。 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア
ユーザをわくわくさせてくれるソフトウェア・アップデート機能 2020年9月23日2020年9月23日 みなさんこんにちは。第一技術部の赤谷です。 しばらくは製品開発でヒントとなる情報をブログで投稿していこうと思います。エンジニアの皆様の気づきに繋がればと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 今回はソフトウェア・アップデートについてお話しします。 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア
マイコンなのかFPGAなのか ~システム設計のポイント~ 2020年9月16日2020年9月15日 みなさんこんにちは。第一技術部の赤谷です。 WTIブログには久しぶりの投稿です。どうぞよろしくお願いします。 新しい製品を開発するとき、この処理はマイコン?それともFPGA化?…と悩まれた経験を持つ方も多いかと思います。また、併せてよく聞くことは、ソフトで処理する?ハードで処理する?という会話です。 続きを読む → WTIブログ, ソフトウェア, 回路設計
組込みソフトウェア作成時のポイントを紹介します 2020年6月23日2020年6月16日 はじめまして、ソフトウェア設計課の岩井と申します。 ソフトウェア設計課では、専用基板を制御するための組込みソフトウェアを多く作成しています。 その中で、今回は組込みソフトウェアを作成するときのポイントについて話をさせていただきます。 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア