積層板の簡易熱反り計算ツール
加熱・冷却工程で生じる積層板の熱反り挙動(熱応力)を解析するエクセルベースの計算ツールです。
【ツールの特徴】
異なる材料で構成された積層構造体(基板、半導体、等)は、各材料の物性値の差により、温度変化で熱膨張・収縮によって反りが発生し、各材料に熱応力が発生します。本ツールでは、温度変化で、各層にどれ位の応力が発生するのか、またどれくらい反りが発生するのかを、簡易計算します。
- 各材料の物性値にガラス転移温度Tgや線膨張係数(α1、α2)を入力することで温度依存のある構造体も計算が可能です。
- 3層以下の場合も、データは4層に分割して入力することで計算できます。
■入力データ
■出力結果
- 応力シミュレータを使用すると時間がかかるため、素早く簡易的に状況を把握しておきたい。
- 試作品の反りで問題が発生しているため、各材料の厚みによる影響を確認したい。
- 自社のシミュレーション技術者が他業務で多忙のため、なかなか計算結果がもらえない。まずは各パラメータによるアタリをつけておきたい。
【ツールの入手について】
通常価格
29、800円のところ、今だけ無料(お試しキャンペーン)ページ下部の「無料ご相談お問い合わせはこちら」ボタンをクリックし、問い合わせページのコメント欄に「熱反り計算ツール希望」と記入して送信ください。
担当から折り返し送付いたします。
サイト内リンク
・熱流体解析を用いた放熱対策
・高精度な温度測定(半導体パッケージの熱抵抗測定技術)・WTIブログもご覧ください
製品の熱マージンがもうない!正しく予測するには半導体を知る必要がある
2017年度インターンシップの受入を終えて
温度変化で発生する熱応力は、想像以上に大きい・社長ブログ(シミュレーション関連)
1DAYインターンシップ やってま~す♪
「熱反り計算ツール」のお問合せが増えています
微細化・高密度化が進むプリント基板、信頼性をどう担保するか?・温度サイクル試験の寿命予測・改善
・落下・衝撃の問題対策
・製造・搬送を想定したときの筐体の強度検証・対策
・高速伝送基板設計サービスの概要※※ お役立ち情報のご請求はこちら ※※
【当ページ関連の資料タイトル】
●「半導体パッケージの熱抵抗測定技術」
●「応力シミュレーション事例