BGAパッケージの評価と解析方法 2020年11月10日2020年11月9日 こんにちは。構造設計課の萩原です。 以前に、本ブログで「光ファイバ」についてお話をさせていただきました。 その後、構造設計課に転属しまして、過去にも経験のある信頼性評価と、構造解析を担当しています。 さて今回は「BGAパッケージ」の解析手法について、お話をしましょう。 続きを読む → WTIブログ, シミュレーション, 半導体パッケージ, 評価・試験
構造シミュレーションの最近の課題 ~”やわらかい”材料は、粘弾性や超弾性を考慮した解析が必要~ 2020年10月29日2020年10月30日 みなさんこんにちは。第一技術部 構造設計課の大野です。 当ブログには久々の登場となります。 WTIには多数の電子回路・システム・基板等の設計者が多数在籍し、特に電子機器や半導体応用製品の設計開発に強みを持っています。 私たち構造設計課では、これらに隣接する技術者集団として、”CADを用いた金属筐体やプラスチック筐体などの構造設計”および”熱流体シミュレーション/構造シミュレーション※技術を用いた開発のフロントローディング”を主な仕事にしています。 続きを読む → WTIブログ, シミュレーション, 機構・筐体
BOMリストだけのリバースエンジニアリングでも回路設計の会社に依頼がオススメです! 2020年9月18日2020年9月18日 Wave Technology技術統括の森です。こんにちは。 製品のティアダウンをしてBOM(Bill Of Materials:部品表)にする業務を外部に依頼される場合に、 「搭載部品調査だけだから回路の知識は不要だ。回路設計の会社に依頼する必要はない」 ・・・なんて思っておられませんか? 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング, シミュレーション, 回路設計
後付け熱対策、追加熱対策が必要!どうする? 2020年4月28日2020年4月24日 初めまして、構造設計課所属の木谷と申します。 主に屋外設置製品の筐体設計の業務をしております。 この仕事を通してお客様から「熱い、どうしよう」と言う声をよくお聞きします。 続きを読む → WTIブログ, シミュレーション, 機構・筐体
熱問題の対処には予防診断が必要! 2019年10月8日2019年10月8日 みなさん はじめまして。第一技術部 構造設計課の瀬角です。 今回は、電子製品の熱設計に関して、熱問題の予防診断についてお話しします。 【熱シミュレーションについて】 私は、お客様の熱に関する問題を解決する業務に携わっています。 続きを読む → WTIブログ, シミュレーション, 機構・筐体
シミュレーション結果のフィードバック先は機構設計 2019年6月25日2019年7月31日 みなさん、はじめまして。入社2年目 構造設計課の中島です。 私が入社して、早くも1年数か月が経ちました。思い返してみると、この一年はあっという間で、いつの間にか後輩ができ先輩という立場になっていました。 構造設計課にも新人が1人配属され、研修している姿を見て去年の自身の姿を思い出すことがあります。 続きを読む → WTIブログ, シミュレーション, 採用, 機構・筐体
半導体パッケージの実装信頼性評価に向けて ~破断個所を特定するデイジーチェーンサンプル~ 2018年11月27日2019年7月31日 みなさんこんにちは。WTI構造技術課の松前です。 半導体パッケージの実装技術、および実装信頼性技術の開発に携わっています。主にBGAと呼ばれるタイプのパッケージが対象です。 (半導体パッケージについてはこちら、パッケージの種類についてはこちらのブログ記事をご参照ください) 今回のブログでは半導体パッケージの実装信頼性評価に使われるデイジーチェーンサンプルについてお話しさせていただきます。 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング, シミュレーション, 半導体パッケージ
2018年度 1DAYインターンシップ実施中♪ 2018年8月28日2019年7月31日 こんにちは。 WTI 構造技術課の大野です。このブログでは約1年ぶりの登場となります。 (前回の記事: https://www.wti.jp/contents/blog/blog171031.htm) 昨年度に引き続き、今年度も「シミュレーション技術を体験する1DAYインターンシップ」への学生の受入を行っています。多くの方にお申し込みいただき、嬉しく思っています。 今回も1日限定ですが、技術者の仕事について、少しでも理解を深めてもらうことを目的に実施しています。 内容は昨年度から大きく変えていませんが、より充実した時間となるよう、少し変化を入れてみました。 続きを読む → WTIブログ, シミュレーション, 採用, 教育
温度変化で発生する熱応力は、想像以上に大きい 2018年2月13日2019年8月1日 こんにちは。構造技術課 竹森と申します。 日常では、あまり意識することはありませんが、物体は温度が変化すると熱膨張・収縮が生じます。その膨張・収縮の大きさは、それぞれの材料がもつ性質(線膨張係数)で異なります。 続きを読む → WTIブログ, シミュレーション
2017年度インターンシップの受入を終えて 2017年10月31日2018年6月13日 こんにちは。WTI 構造技術課 大野です。 今回は、先日当社で実施したインターンシップについてお話しさせていただきます。 今年度は構造技術課で「シミュレーション技術を体験する1DAYインターンシップ」と銘打って募集し、数名の学生さんに参加していただきました。 続きを読む → WTIブログ, シミュレーション, 採用