Wave Technology(WTI) | 半導体周辺回路とその応用製品の開発・設計会社

WTIは技術者不足を解決する「開発設計促進業」です

ライブ配信講座 パワーデバイスの基礎

ライブ配信講座 パワーデバイスの基礎

講座概要

ライブ配信講座「パワーデバイスの基礎」をご用意いたしました。
パワーエレクトロニクス技術分野の実務に従事する上で必要なパワーデバイスの基本機能と動作原理が学べます。
パワーMOSFET、IGBT、SiCデバイスの高耐圧の仕組みと動作原理、データシートの読み方のポイントをわかりやすくご説明いたします。

 

受講対象

  • パワーエレクトロニクス技術の基礎を学びたい方
  • パワーデバイス(ダイオード、MOSFET、IGBT、SiCデバイス)の基礎を学びたい方

 

WTIのパワーデバイスの基礎講座のメリット

<メリット1> 
講座内で復習でき、理解が深まります
WTIのパワーデバイスの基礎講座では、ポイントとなる箇所ごとの演習問題と単元ごとの確認テストをご用意しており、その場で解答を解説いたします。
講座で学んだ内容をその場で復習いただけますので、理解が深まります。

<メリット1> 
講座内で復習でき、理解が深まります

 

<メリット2> 
データシートのポイントが理解できる
パワーエレクトロニクス回路を設計するに際して、キーデバイスであるパワーデバイスを選定するにはデータシートから性能や特性を読み解く必要があります。
本講座ではパワーデバイスのデータシートの内容を解説し、主要特性項目の意味をわかりやすく説明いたします。

<メリット2> 
データシートのポイントが理解できる

 

<メリット3> 
パワーデバイスの構造・動作が理解できる
パワーデバイスの高耐圧のしくみ、縦構造、動作原理をわかりやすく解説いたします。
文献を読んで理解しにくい方にとっても、パワーデバイスの構造と動作が理解できる内容となっております。

<メリット3> 
パワーデバイスの構造・動作が理解できる

 

講座内容

ライブ配信開催日

2025年 4月 14日(月)  10:00~17:00
2025年 5月 続きを読む

ライブ配信講座

ライブ配信講座

ライブ配信講座

WTIではセミナー会場に足を運ばず、ご自宅や会社で受講できるライブ配信講座を開始しました。ライブ配信講座には、受講場所を選ばず、かつ直接受講と同じリアルタイムな受講が可能というメリットがありますので、直接受講が希望だが講座会場が遠くて実現できなかった方や、受講のための出張や移動自体が難しいという方は、スキルアップにぜひWTIのライブ配信講座をご活用ください。

 

講座ラインナップ

パワーデバイスの基礎 全単元講座

 

ご利用方法

  • 各講座からお申込みください。
  • お申込み後、WTIから振込先をご連絡します。
  • ライブ配信講座はZoomを使用します。ご入金確認後、招待URLをお送りします。
  • ご入金後にキャンセルされた場合の返金には対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
  • 開催日時になりましたら、招待URLから参加願います。
  • 講座テキストは事前に送付します。

Zoom推奨環境について

  • PCで参加願います。
  • 有線または無線ブロードバンド回線、カメラ、マイクが必要です。(PC内蔵のもので構いません。)
  • 参加するだけであれば、アカウント登録は不要です。
  • 受講用パソコンの動作環境については 、 Zoomの最新のシステム要件をご確認ください。
     https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023
  • ご利用の環境での視聴確認については、Zoomのテストサイトでご確認できます。
     https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083

 

お申込みの流れ

お申込みの流れは以下のようになります。

お申込みの流れ

会議室で講師が直接指導する 講座の動画をお好きな時間に学べる
集合講座 オンデマンド講座
集合講座 オンデマンド講座

 

【関連リンク】
パワーモジュール評価サービス
電源(パワエレ)
カーブトレーサ自動測定システム
パワーサイクル試験
技術者教育サービス

WTIブログもご覧ください

パワー半導体の評価は安全が第一
SiCデバイスを使って電源を高効率化してみました 続きを読む

技適・設計認証申請サービスで準備いただきたいもの

みなさん、はじめまして。
営業部 ソリューション営業課の舟津と申します。
よろしくお願いいたします。

私事で恐縮ですが、今年3月に入社して営業部に配属になり、業務にも慣れて来たところですが、まだまだ勉強の毎日です。

さて、お客様から当社へのお問い合わせが多いものの一つが電波法の技術基準適合(技適)証明・工事設計認証申請代行サービスです。

続きを読む

LED点灯回路は意外と簡単!だけど意外と広く奥深い!?

みなさんこんにちは。
テクノシェルパ技術コンサルタントの森です。

Wave Technologyでは、実践的な技術者教育のノウハウを盛り込んだ技術講座をサービスブランド『テクノシェルパ』としてご提供しています。ご提供メニューの一つである 『電子回路の基礎講座PLUS(二日間コース)』では、半導体を用いた基本回路であるLEDの点灯回路についても学んでいただくことができます。

今回は、このLED点灯回路についてご紹介させていただきます。

続きを読む

オンデマンド講座 パワーデバイスの基礎

オンデマンド講座 パワーデバイスの基礎

受講料半額キャンペーン実施中!(全単元講座のみ)

申込期間:2025年6月16日~2025年7月31日

講座概要

オンデマンド講座 パワーデバイスの基礎講座をご用意いたしました。
パワーエレクトロニクス技術分野の実務に従事する上で必要なパワーデバイスの基本機能と動作原理が学べます。
パワーMOSFET、IGBT、SiCデバイスの高耐圧の仕組みと動作原理、データシートの読み方のポイントをわかりやすくご説明いたします。
また、お客様のご要望に応じて受講コースを選択できるよう全単元の講座以外に、テーマ別に受講できるテーマ別講座や単元別講座もご用意しました。

単元 全単元講座 テーマ別講座 単元別講座
半導体の動作原理 MOSFETとIGBT ダイオード MOSFETとIGBTの基本機能 MOSFETとIGBTの諸特性 SiCデバイス
1.パワーデバイスの概要
2.ダイオード        
3.MOSFETとIGBTの基本機能・動作原理 続きを読む

オンデマンド講座

オンデマンド講座

Wave Technologyのオンデマンド講座

WTIが提供するオンデマンド講座です。講座の動画をオフィスやご自宅でお好きな時間に見て学習できるメニューです。スキルアップにぜひWTIのオンデマンド講座をご活用ください。

 

講座ラインナップ

 

会議室で講師が直接指導する ZOOMのライブ配信を受講する
集合講座 ライブ配信講座
集合講座 ライブ配信講座

 

ご利用方法

  • 各講座からお申込みください。
  • お申込み後、WTIから振込先をご連絡します。ご入金確認後、受講URLとID,パスワードをお送りします。
  • 送付しましたURLからIDとパスワードでログインしてください。
  • 講座テキストをダウンロードし、講座の動画を視聴ください。
  • 講座によっては、確認テストとその解答動画がございます。
  • ご⼊⾦後にキャンセルされた場合の返⾦には対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
  • eden(エデン)株式会社オンデマンド講座はeden(エデン)株式会社(https://eden.ac/e-learning/)の配信プラットフォームにより配信いたします。
  • 受講に際しては、利用環境はエデン株式会社の動作環境をご確認ください。また、エデン株式会社の利用規約にご同意の上、お申込みください。
     動作環境(https://eden.ac/e-learning/faq/#01
     利用規約(https://eden.ac/e-learning/company/terms_of_use/

 

お申込みの流れ

お申込みの流れは以下のようになります。

お申込みの流れは以下のようになります。

会議室で講師が直接指導する ZOOMのライブ配信を受講する
集合講座 ライブ配信講座
集合講座 ライブ配信講座
 

【関連リンク】
パワーモジュール評価サービス
電源(パワエレ)
カーブトレーサ自動測定システム
パワーサイクル試験
技術者教育サービス

WTIブログ 続きを読む

EMC 基礎講座

EMC基礎講座

講座概要

EMC基礎講座 EMCに関心のある方、ノイズ対策を始めた/始めようとしている方を対象に、EMCを理解するうえで必要な基礎的事項を、座学と実験をとおして学んでいただける初心者向けのプログラムとしてご用意させていただきました。

本講座の特長は以下となります。

  • EMCの概要、EMCの用語の定義、EMCの各種法規制について解説
    EMCを理解するうえで必要な用語の定義、EMCの必要性、関連する各種法規制について解説いたします。
  • EMCの基礎理論は原理原則に沿ってわかりやすく解説
    講座ではノイズ対策の基礎試論を、範囲を伝導エミッションに絞り原理原則に沿って解説いたします。
  • ノイズ対策実習併用のプログラム
    当社電波暗室において、いくつかの代表的な回路例にてノイズ測定を行い、ノイズ低減効果を体感していただくことができます。その後、受講者の方が希望する回路にて測定することも可能です。
  • 実務で頻出するEMCのキーワードを多数盛り込んだ解説
    広範な技術領域にまたがるEMCに対して、必要なキーワードをできるだけ多く盛り込んでいますので、実務での発展的な技術習得にご活用いただくことも可能です。

講座概要


受講対象者

  • 基本的な回路知識のある方(インピーダンスとは何かを知っているレベル)
  • EMCに関心のある方
  • ノイズ対策を始めた方/始めようとしている方
  • 新たにEMC対策に取組まれようとされている企業様の技術部門の管理者層の方


講座内容

開催日時、開催場所 :
 2025年5月21日(水) 10:00~17:00 当社(兵庫県川西市)
 2025年7月16日(水) 10:00~17:00 当社(兵庫県川西市)

 ※WTI本社へは下記案内をご参照ください。

株式会社Wave Technology 地図