Wave Technology(WTI) | 半導体周辺回路とその応用製品の開発・設計会社

WTIは技術者不足を解決する「開発設計促進業」です

ESP32マイコンでOTA! Wi-Fiでプログラムを書き込む

みなさん、こんにちは。

ソフトウェア設計課の中野と申します。よろしくお願いいたします。

今回は、最近ソフト課で流行っているマイコン、ESP32でOTAを用いたプログラミングにトライしてみましたのでご紹介いたします。

(当社のソフトウェア開発受託サービスはコチラ)

続きを読む

#064 EMI対策 ~伝送線路6(ダンピング抵抗1)~

今回は、ダンピング抵抗のお話です。

前回はレシーバ入力端のオーバーシュートとアンダーシュートを抑制するために、ドライバ出力側にダンピング抵抗を追加する方法を話した。今回は、ダンピング抵抗を追加したときの回路図、立上り時の格子線図と、ドライバ側とレシーバ側の電圧の時間的変化を図で示そう。

続きを読む

マイクロ波の応用はめっちゃ面白い! 通信は勿論、乾燥工程加速~植物生育促進~部分加熱まで

マイクロ波は、携帯電話通信、WiFi、BLE、特定小電力無線、衛星通信/放送などの通信用途に広く利用されていて、私たちが日常生活を送る上で大変大きな役割を果たしてくれています。

でもマイクロ波の応用はそれだけではありません。

いくつか例を挙げてみましょう。

続きを読む

物流を担う人手不足の解決方法は「自動化」。ドローンによる輸送実験も進展中

国土交通省によれば、2018年時点で、トラックドライバーが不足していると感じている企業は7割に達しているとのことです。

通販の件数増加に加え、全産業平均以上のペースでドライバーが高齢化している要因が重なっていることから、年々人手不足が深刻化しています。

そのため、物流の生産性を上げることが急務になっています。

続きを読む

高周波回路シミュレータの活用

みなさんこんにちは。高周波デバイス設計課の藤井です。

私が携わっている高周波の分野では、回路設計を行うにあたって回路シミュレーションの活用が必須になっています。

(当社の高周波(RF)の対応実績はこちら)

例えば高周波アンプの設計を行うときは増幅デバイスのSパラメータなどを元に整合回路を設計し、バイアス回路などの周辺回路も含めて増幅器全体の特性を計算し、回路パラメータを調整して最適な回路仕様を決定します。
これらの作業は非常に多くの計算を必要とするので手計算で行うのは困難です。

続きを読む

素人同然のWTI社長がみんなに感謝を込めてピアノ即興演奏

Wave Technology(WTI)の社長 石川高英です。 11月2日に、当社の社内懇親パーティーが開催されました。 今日は、いつもの業務の話からはちょっと離れて、その懇親パーティーで、私がピアノを弾くはめになってしまったお話をさせていただきます。 パーティーの準備段階で、人事総務課からピアノの演奏の依頼があったのですが、 続きを読む

WTI社長の社員へのバースデープレゼントは今年度も!

株式会社Wave Technology(WTI)の社長 石川高英です。

社長の私から社員へのバースデープレゼントは、早いもので、今年度で3年目に入りました。

バースデープレゼントに関する過去ブログ

続きを読む

電源に思ふ(スイッチング電源・リニア電源・デジタル電源)

こんにちは。初めまして。Wave Technology(WTI)の田川です。

今春新たに電源設計課の所属となりました。

電源設計課のNew Faceとはいえ、弊社WTI入社以来”電源“と呼ばれる製品の開発設計にも携わってきました。
WTIの電源設計サービスはこちらをご参照ください

続きを読む

 © 2005 Wave Technology Inc.