新年あけましておめでとうございます 2022年1月13日2024年5月15日 みなさん、新年あけましておめでとうございます。 WTI社長の中野博文です。 いよいよ2022年がスタートしました。 未だ新型コロナウィルスが猛威を振るっていますが、今年でコロナとの付き合いも3年目となります。 今年は本格的に「with コロナ」から「after コロナ」に移行する時期になる(なってほしい)と思いますが、コロナ禍で定着した手洗い・うがいやマスクの習慣や通販活用などの新しい生活様式は、 続きを読む → 会社PR, 社長ブログ
ビヘイビアで簡単Spiceシミュレーション① 2021年12月21日2021年12月17日 みなさんこんにちは。電源課の真野です。 今回は、回路シミュレーションで簡易的に傾向をつかみたいときに利用できる“ビヘイビアモデル”についてお話しさせていただきます。 【関連リンク】 カスタム電源設計サービス紹介ページ 電源(パワエレ)・ワイヤレス給電(WPT)紹介ページ EOL対応(生産中止・ディスコン) 続きを読む → WTIブログ, 回路設計, 電源・パワエレ
【まもなく開催】第8回ウェアラブルEXPOで当社の開発設計サービスをご紹介します! 2021年12月20日2022年7月28日 みなさん こんにちは。テクノシェルパ技術コンサルタントの河野です。 ‘22年1月19日(水)~21日(金)に第8回ウェアラブルEXPOが東京ビッグサイト東ホールで開催されます。("ウェアラブルEXPO“の詳細はこちら) 当社はウェアラブル機器や端末の開発に関連する以下技術を保有しています。 ウェアラブル端末を簡単に充電できる「ワイヤレス充電設計技術」 デザインを損なわない「小型化防水設計技術」 ご希望サイズでのアンテナ性能を最適化する「無線通信設計技術」 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル
「パワー半導体」スイッチング評価の電流測定 2021年11月30日2021年11月26日 みなさんこんにちは。 第二技術部の中松です。 今回は、パワー半導体(パワーデバイス単体やパワーモジュール)のスイッチング評価における電流測定について少しお話をしたいと思います。 パワー半導体のスイッチング評価に関するこれまでのブログは下記をご参照ください。 「パワー半導体」のスイッチング評価は難しい? ~その1~ 「パワー半導体」のスイッチング評価は難しい? ~その2~ 続きを読む → WTIブログ, 評価・試験, 電源・パワエレ
サプライチェーンの複線化には開発設計の複線化を 2021年11月22日 みなさん、こんにちは。 WTI社長の中野博文です。 最近の各企業の業績見通しをみていると、昨年度に比べて大幅な改善傾向にあるものの、部材調達不足を主因とした減産などで景気回復の波に十分乗れていないように感じます。 コロナ影響や風水害による工場の稼働率低下や物流の寸断に加えて、米中貿易摩擦などが調達難の背景要因として挙げられており、しばらくはこのような状況が続くとともに、その先についても調達を取り巻く環境は大きく変化していくことが想定されます。 続きを読む → 会社PR, 生産中止・EOL, 社長ブログ
蛇行配線のセオリー 2021年9月28日2021年9月28日 みなさんこんにちは。電源設計課の真野です。 今回は蛇行配線について、ご紹介したいと思います。 【関連リンク】 カスタム電源設計サービス紹介ページ 電源(パワエレ)・ワイヤレス給電(WPT)紹介ページ EOL対応(生産中止・ディスコン) 続きを読む → WTIブログ, 基板設計
半導体製品のESD/サージ対策 2021年9月21日2021年9月20日 みなさん、こんにちは。第一技術部 光デバイス設計課長の小林です。 どうぞよろしくお願いします。 今回のブログは、半導体製品のESDやサージ対策についてご紹介したいと思います。半導体製品の故障原因の最も代表的なものとしてESDやサージによる半導体素子の劣化があげられます。まずは、ESDとサージについて簡単にご説明します。 続きを読む → WTIブログ, 回路設計, 評価・試験
書籍『マインドマップ 最強の教科書』を読んで 2021年9月7日2021年9月8日 こんにちは、パワーデバイス設計課パワー設計第二ユニットの山下です。 よろしくお願いします。 コロナ禍の中、皆さんはどう過ごされていますか?私は少しの時間を読書に割きました。 読んだ本は小学館集英社プロダクションから出版されている、トニー・ブザン著『マインドマップ 最強の教科書』です。 続きを読む → WTIブログ, 自己啓発
反射係数とは?~スミスチャートとの関係~(その1) 2021年7月21日2024年10月1日 みなさん こんにちは。テクノシェルパ技術コンサルタントの河野です。 これまで”スミスチャートとは?~きちんと知ると便利です~”という6回のシリーズブログでスミスチャートについて紹介させていただきました。 今回はそのスミスチャートのさらに基礎となる反射係数について紹介させていただきます。 (当社の高周波(RF)コンサルサービスはこちら) 続きを読む → テクノシェルパ, 技術者教育
評価ボード販売(ワイヤレス給電キット) 2021年7月21日2023年9月3日 評価ボード販売(ワイヤレス給電キット) ワイヤレス給電の原理試作や評価に最適な高周波電源キットです。送受電アンテナ(動作周波数500 kHz)もご用意していますので、ワイヤレス給電システムの実験評価、学習・自作用途としてのご利用や、製品に組み込んで簡易検討をされる場合などに最適です。 ・開発設計及び研究の初期段階でのご活用用途に 技術検証等、その技術の実現性を早い段階で検証いただけます。 ・学習用キットとしてのご利用に トレーニングキットとしてご利用いただくことで手軽にワイヤレス給電の原理が学べます。 ・高周波電源ボードと送受電アンテナのキットでのご購入、高周波電源ボード単体ご購入のどちらも選択いただけます。 ・送受電アンテナは、お客様のご要望に応じてカスタムで設計させていただきます。 販売アイテム 〜ワイヤレス給電用高周波電源キット〜 New! ワイヤレス給電評価用 高周波電源ボード product-03-011product-03-021product-03-031product-03-041 ◆設定ピンと可変抵抗で出力周波数の変更が可能 ◆ご要望に合わせた仕様変更にも対応 ◆アンテナや周辺回路の設計、試作、評価についても対応 価格 ¥178,000(税別) New! ワイヤレス給電評価用 高周波電源ボード+送受電アンテナ ワイヤレス給電評価用 高周波電源ボードの標準品としてご用意可能な送受電アンテナの仕様です。 送受電アンテナの動作周波数は500kHzです(電磁誘導方式で動作)。 (アンテナの仕様は予告なく変更する場合があります) 続きを読む →