品質保証って何をするの?~故障解析手法 FTA編 2021年12月14日 みなさん、こんにちは。光デバイス設計課の山野です。 前回のブログでクレーム対応のフローについて紹介しました。今回は「不具合原因の推定」で使用する故障解析手法の一つであるFTA(Fault Tree Analysis、故障の木解析)について、説明したいと思います。 続きを読む → WTIブログ, 光通信・デバイス, 評価・試験
Wi-Fiの通信規格の話 2021年12月7日2021年12月2日 みなさんこんにちは。高周波機器設計課の一山です。 今回は、Wi-Fiの通信規格についてお話させていただきます。 (当社の技適代行サービスはこちら) Wi-Fiの通信規格はIEEEで策定されており、変調方式や周波数帯の違いなどでいくつかの規格が存在します。ここでは、その違いや特徴について、策定された年代順に紹介させていただきます。 続きを読む → WTIブログ, シミュレーション, 高周波・無線
WTIの電波暗室がさらに使い易くなりました! 2021年12月3日 みなさん、こんにちは。 WTI社長の中野博文です。 WTIの社屋3階に電波暗室があるのをご存じですか? 機器のEMC(Electro Magnetic Compatibility:電磁両立性)対策には不可欠の施設ですが、評価機関の電波暗室の確保に苦労されている方も多いのではないでしょうか? WTIの電波暗室なら、 続きを読む → 社長ブログ, 電波暗室・EMI
「パワー半導体」スイッチング評価の電流測定 2021年11月30日2021年11月26日 みなさんこんにちは。 第二技術部の中松です。 今回は、パワー半導体(パワーデバイス単体やパワーモジュール)のスイッチング評価における電流測定について少しお話をしたいと思います。 パワー半導体のスイッチング評価に関するこれまでのブログは下記をご参照ください。 「パワー半導体」のスイッチング評価は難しい? ~その1~ 「パワー半導体」のスイッチング評価は難しい? ~その2~ 続きを読む → WTIブログ, 評価・試験, 電源・パワエレ
サプライチェーンの複線化には開発設計の複線化を 2021年11月22日 みなさん、こんにちは。 WTI社長の中野博文です。 最近の各企業の業績見通しをみていると、昨年度に比べて大幅な改善傾向にあるものの、部材調達不足を主因とした減産などで景気回復の波に十分乗れていないように感じます。 コロナ影響や風水害による工場の稼働率低下や物流の寸断に加えて、米中貿易摩擦などが調達難の背景要因として挙げられており、しばらくはこのような状況が続くとともに、その先についても調達を取り巻く環境は大きく変化していくことが想定されます。 続きを読む → 会社PR, 生産中止・EOL, 社長ブログ
シミュレーション技術者の悩みどころ 2021年11月22日2023年5月31日 こんにちは。構造設計課の大野です。 「構造シミュレーション」を使った設計ソリューションの提供を主な業務としています。 製品開発における構造シミュレーションの役割は、 「ある構造の製品に荷重を印加した場合に何mm変形するか(仕様の範囲内に収まるか)」 「注目する部品の内部にどれだけの負荷(応力)が発生しているか(寿命や強度は十分か)」 等を(実験をせずに)計算することです。 続きを読む → WTIブログ, シミュレーション, 機構・筐体
新人研修 入社半年での学び♪ 2021年11月16日2021年11月11日 みなさん、こんにちは。 第二技術部カスタム技術課の井上です。 私は今年の春にWTIに入社した新人です。入社後の半年間、カスタム技術課にて研修業務に取り組んできました。 カスタム技術課ではカスタム計測やリバースエンジニアリング等の研修を行ってきましたが、今回はそんな私の、半年間の研修業務で体験してきたことを、就職活動をされている方に向けて簡単にご紹介したいと思います。 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング, 採用, 教育
IEEE802.11ax(Wi-Fi6)対応Wi-Fi製品の技術基準適合証明(技適)の注意点 2021年11月9日2021年11月8日 みなさん、こんにちはシステム設計課の小川です。 最近、輸入したWi-Fi製品を国内で使用するために、技術基準適合証明(技適)や工事設計認証を取得したいというお客様が多数いらっしゃいます。しかし、過去のブログでもお伝えしたように各国で電波法が異なるため、日本の電波法に適合するように送信電力の調整が必要になることがあるので注意してください。 その中でも、IEEE802.11ax(Wi-Fi6)対応製品については技適の取得に際し注意が必要です。 続きを読む → WTIブログ, 代行サービス, 高周波・無線
こんどは磁力線が見えた! 2021年11月2日2021年10月27日 みなさんこんにちは。技術教育センター長の前川(まえがわ)です。 4月に新入社員が入社して元気に新人研修を受けてくれています。その研修講座の一つに私が教えている電磁気学があり、前回に引き続きその講座でのエピソードをご紹介します。 このブログでは、当社メインキャラクターの「なみりん」(当社へ入社志望の女の子)と、イッくんとのインタビュー形式でお送りします。(イッくんは下名のニックネームです(イクセイ)) 続きを読む → WTIブログ, 教育
ハードウェア、ソフトウェアの組み込み開発はお任せください 2021年10月26日2021年10月26日 みなさんはじめまして。 営業部 ソリューション営業課の伊庭と申します。 今年7月に入社して3ヶ月ほど経ちますが、ようやく業務にも慣れてきたところです。 とは言え、まだまだ勉強の毎日を過ごしています。 さて、当ブログ初登場ということもあり、私の職歴も紹介しつつ、これまでの組み込み業界の変遷を交えて話したいと思います。 続きを読む → EOL・ディスコン, WTIブログ, ソフトウェア, 営業, 回路設計