電源に思ふ(スイッチング電源・リニア電源・デジタル電源) 2019年11月5日2021年5月25日 こんにちは。初めまして。Wave Technology(WTI)の田川です。 今春新たに電源設計課の所属となりました。 電源設計課のNew Faceとはいえ、弊社WTI入社以来”電源“と呼ばれる製品の開発設計にも携わってきました。 (WTIの電源設計サービスはこちらをご参照ください) 続きを読む → WTIブログ, 電源・パワエレ
既存装置・治具が古いため再設計、改善見直しができなくて困った(>_<)!! 2019年7月16日2020年5月13日 みなさん、こんにちは。WTI光デバイス設計課の高橋です。 みなさんは、既存の治具や装置が古くてお困りになったことはありませんか? 「図面がない!」「保守期限が切れているので再見積りすると高額だ!」「加工ベンダがすでに存在しない!」などなど、古い装置や治具の保守管理のために様々な問題に時間を要したということはありませんでしょうか? 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング, 光通信・デバイス
DM第二弾!リバースエンニアリングPlus 2019年3月5日2020年5月14日 みなさんこんにちは。WTI 応用機器設計第二部 部長の矢野です。 最近、リバースエンジニアリングのDM内容を更新しました。せっかくなので、ホットなうちにお伝えしたいと思い、今回紹介させていただくことにしました! サービスのタイトルは、リバースエンジニアリングPlusです! 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング
WTIにもマスコットキャラクターが誕生! 2019年2月12日2019年7月31日 みなさんこんにちは、WTI営業部 部長の植村です。 お待たせしました(待ってない?)。ついにWTIにもマスコットキャラクターが誕生しました。 その名もなみりんと相棒のペロ。 WTIの特長を一目で分かりやすく伝える手法として考えました。会社紹介のパンフレットって文字ばかりだと読む気がなくなりますよね・・・・ 続きを読む → WTIブログ, 営業
WTIキャラクターのご紹介 2019年2月4日2020年7月16日 WTIキャラクターのご紹介 WTIは、半導体や電子機器の開発設計という少々固いビジネスなので、なんとか少しでも柔らかい印象をもって自社のことをお伝えできないものかと考え、このたび当社の保有技術内容などを象徴的に、かつ親しみやすく表現するキャラクター群を設定しましたので、ご紹介いたします。 このキャラクターたちは、これから電子回路設計 ヒントPLUS☆や、当社PR資料などで活躍していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 メインキャラクター 名称:なみりん WTIへ入社を希望する感受性豊かで、好奇心旺盛な女子。 WTIに憧れるあまり、まずは形から入るべく、ありとあらゆるWTIの保有技術を身にまとう。 しかし技術力は初歩。 相棒「ペロ」(ペットロボット)とともに、技術習得に日々勤しんでいる。 【誕生ストーリー】 なみりんはWTIの入社を希望するもあえなく不合格。 入社を切望するなみりんの熱意に心を動かされたドクは、WTIで完成したばかりのペットロボット「ペロ」をなみりんの相棒としてプレゼントする。 これからは、ペロと一緒に技術の習得だ!と勉強に燃えるなみりん。いつしかWTIの社員になることを夢見て♪ ①「電気設計」をWTI模様の抵抗とコンデンサの回路図で表現 ②「電源」を電源マークで表現 ③「機構」をノギスで表現 ④「リバースエンジニアリング」をスケルトン腕時計で表現 ⑤「シミュレーション」を温度、応力分布の色で表現 ⑥「高周波・無線」をWi-Fiシンボルで表現 ⑦「パッケージ・基板」をLSIパッケージのフレームで表現 ⑧「ソフトウェア」をデジタル模様で表現 続きを読む →
半導体パッケージの実装信頼性評価に向けて ~破断個所を特定するデイジーチェーンサンプル~ 2018年11月27日2022年12月7日 みなさんこんにちは。WTI構造技術課の松前です。 半導体パッケージの実装技術、および実装信頼性技術の開発に携わっています。主にBGAと呼ばれるタイプのパッケージが対象です。 (半導体パッケージについてはこちら、パッケージの種類についてはこちらのブログ記事をご参照ください) 今回のブログでは半導体パッケージの実装信頼性評価に使われるデイジーチェーンサンプルについてお話しさせていただきます。 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング, シミュレーション, 半導体パッケージ
「技術営業」の求人情報 2018年11月19日2021年4月22日 「技術営業」の求人情報 求人職種 技術営業職 採用人数 1名 採用背景 お客様対応を強化するため、ハードウェア・ソフトウェア技術の提案ができる即戦力を募集します。勤務開始予定日は即日(応相談)です。 お任せしたいこと(具体的な仕事内容) ◆新規顧客・既存顧客への訪問 ・開発内容のヒアリング ・顧客の課題抽出 ・見積作成 など ※社員からのひとこと 営業部 ソリューション営業課 3年目 33歳 「製品を売る営業ではなく、当社のもつ技術でお客様の課題を解決できるように営業活動をしています。技術部門から出てくる提案をベースにお客様の課題を解決することで喜んでいただいています。なんでも相談できる職場環境にもとても満足しています。」 仕事のやりがい 当社の事業は高周波・無線、電機設計、機構(筐体)、電源、ワイヤレス、解析、リバースエンジニアリング、カスタム計測、組込みソフトウェア開発など多岐にわたります。技術者は仕様の検討から設計、試作品の製作、評価、そして技術的なコンサルティングまで対応することができます。 そのような当社での技術営業の仕事は、お客様と技術者をつなぐ窓口となり、技術による課題解決を実現まで導くことです。難しいお客様のご要望でも、当社の技術で出きるかを考え創り出す面白さがあります。また、確かな技術力と実績があるからこそユニークでチャレンジングな依頼が数多く舞い込んできます。技術にこだわる営業がしたい方にはやりがいのある環境だと言えます。 ⇒ WTIブログ(営業関連) 雇用形態 正社員 対象者 法人営業もしくはエンジニアの経験者、技術営業職の経験者は特に歓迎します。 【具体的には】 当社の技術領域(高周波、アナログ・デジタル、電源、筐体、解析、組込みソフト設計など)に関する経験・知識をお持ちの方 コミュニケーション能力の高い方 技術によるソリューション提案営業に興味のある方 学歴 専門・大学(院)卒 続きを読む →
IoTは3つに分けて理解する 2018年10月7日2020年10月16日 IoTには興味もあるし、いずれ自社製品やサービスに取り入れたいとは思っていても、世の中の情報があり過ぎて、かえって全体像がどうなっていて、このニュースはどの部分のことをレポートしているのか、いまひとつ掴みにくいと感じられたことはないでしょうか。 そういう場合にお奨めなのは、「3つに分けて理解する」ということです。 続きを読む → IoT, テクノシェルパ, 社長ブログ, 電気・電子
EOL(生産中止部品)対応 インサイドストーリー 2018年8月31日2019年8月6日 WTIブログでも、時折触れてきています、EOL(生産中止部品)対応ですが、先月、インサイドストーリーをアップしました。 当社で実際に経験したEOL(生産中止部品)対応の再設計案件の話がストーリー形式で書いてあるんです。 ちょっとだけ内容を紹介させていただきますね。詳しくは上記リンクを是非ご覧ください。 続きを読む → 採用, 生産中止・EOL, 社長ブログ
マンガでWTI!「執念の復活劇」で採用開始 2018年8月17日2019年8月6日 以前、WTIのWEBページにマンガを取り入れるお話をしました。 当社としてマンガを使うのは初めてのことですので、当社の会社説明パンフレットに載せて、お客様の反応を確認しているところなのです。 ありがたいことに、これまでのところ、多くの方々に面白がっていただいたり、興味を持っていただいたり、とまずまずの滑り出しです。 続きを読む → 会社PR, 社長ブログ, 計測システム