IEEE802.11ah規格(Wi-Fi HaLow™(ワイファイ ヘイロー))とは? "HaLow"=暈(かさ・Halo) + 低電力(Low)の意味 2022年11月8日2022年11月7日 みなさんこんにちは。高周波機器設計課の則信です。 みなさんは最近、国内で利用可能となったWi-Fi HaLow(以降、11ah)という規格はご存じでしょうか? 11ahはWi-Fiといっても、今までのWi-Fi通信規格の周波数(2.4GHz/5GHz帯)と異なり920MHz帯と低い周波数のWi-Fiとなっています。 続きを読む → IoT, WTIブログ, 高周波・無線
Raspberry Piでスクレイピング ~プログラム編~ 2022年10月25日2022年10月24日 みなさん、こんにちは。 高周波機器設計課の中野と申します。よろしくお願いいたします。 今回は、前回のブログで準備したRaspberry Piと、以前のブログで作成した電子ペーパー名札を使って、Webの勤怠情報をスクレイピングで取得して、名札に表示したいと思います。これで、ホワイトボード(行先予定表)へ行かずとも名札を裏返せるようになります。 続きを読む → IoT, WTIブログ, ソフトウェア, 採用
ロードプル(Load Pull)について 2022年6月14日2022年6月10日 みなさん、こんにちは。高周波機器設計課の松原です。 今回は、高周波電力増幅器(以降「RFアンプ」)の設計、評価として用いられるロードプルについてお話しさせていただきます。 ロードプルの「ロード」は負荷、「プル」は可変(変化)を意味しているようです。したがって、「ロードプル」とは、「RFアンプへの負荷を可変させる」ことを意味すると思います。 続きを読む → WTIブログ, 高周波・無線
オンデマンド講座の半額キャンペーンを今年も開催!~スミスチャートもEMCもパワーデバイスも基礎から学べます! 2022年5月22日2022年7月29日 みなさん こんにちは。テクノシェルパ技術コンサルタントの河野です。 昨年実施しましたオンデマンド講座の新入社員様向け半額キャンペーンが好評でしたので、今年も6月から実施します。 (当社のオンデマンド講座のご案内はこちら) 対象となる講座は「Mr.Smithで学ぶインピーダンスマッチングの基礎」、「これだけは知っておきたいEMCの基礎」、「パワーデバイスの基礎」の三つの講座です。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術者教育
増幅デバイスの歪特性 2022年3月29日2022年4月4日 みなさんこんにちは。高周波デバイス設計課の藤井です。 高周波増幅デバイスの性能指標はいくつかありますが、今回はその中でも特に通信用デバイスで重要な特性である歪(ひずみ)特性についてご紹介したいと思います。 図1に増幅デバイスの入出力特性の一例を示しています。横軸が入力電力、縦軸が出力電力、利得、通過位相となっています。ここで利得と通過位相に注目してください。 続きを読む → WTIブログ, 高周波・無線
Wi-Fi 6EはWi-Fi 6と何が違うの? 2022年3月8日2022年3月8日 みなさんこんにちは。高周波機器設計課の升野です。 みなさんは家電量販店などでWi-Fiルーターを見たときに「Wi-Fi 6」といった文字を見かけたことはないでしょうか? 一言でWi-Fiといっても、周波数帯や変調方式の違いによっていくつかの規格が存在しており、Wi-Fi 6とはその規格の一つです。 Wi-Fi 6など他のWi-Fiの通信規格に関してはWi-Fiの通信規格の話をご参照ください。 続きを読む → WTIブログ, 高周波・無線
WTIナビゲートキャラクター「なみりん」のエアーPOPバルーン誕生! 2022年1月25日2022年1月24日 みなさんこんにちは、WTI営業部 塩谷です。 今回は当社ナビゲートキャラクターなみりんのご紹介です。 なみりんのエアーPOPバルーンがついに完成いたしました! ※エアーPOPバルーンとは・・・ 空気を入れて天井から吊るしたり、床に設置することで、広告物としての役割や、目印代わりに使用するポップ。立体的で存在感があるためアイキャッチ効果が高く、集客効果の高い装飾アイテム。 続きを読む → WTIブログ, 営業
新年あけましておめでとうございます 2022年1月13日2024年5月15日 みなさん、新年あけましておめでとうございます。 WTI社長の中野博文です。 いよいよ2022年がスタートしました。 未だ新型コロナウィルスが猛威を振るっていますが、今年でコロナとの付き合いも3年目となります。 今年は本格的に「with コロナ」から「after コロナ」に移行する時期になる(なってほしい)と思いますが、コロナ禍で定着した手洗い・うがいやマスクの習慣や通販活用などの新しい生活様式は、 続きを読む → 会社PR, 社長ブログ
【まもなく開催】第8回ウェアラブルEXPOで当社の開発設計サービスをご紹介します! 2021年12月20日2022年7月28日 みなさん こんにちは。テクノシェルパ技術コンサルタントの河野です。 ‘22年1月19日(水)~21日(金)に第8回ウェアラブルEXPOが東京ビッグサイト東ホールで開催されます。("ウェアラブルEXPO“の詳細はこちら) 当社はウェアラブル機器や端末の開発に関連する以下技術を保有しています。 ウェアラブル端末を簡単に充電できる「ワイヤレス充電設計技術」 デザインを損なわない「小型化防水設計技術」 ご希望サイズでのアンテナ性能を最適化する「無線通信設計技術」 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル
Wi-Fiの通信規格の話 2021年12月7日2021年12月2日 みなさんこんにちは。高周波機器設計課の一山です。 今回は、Wi-Fiの通信規格についてお話させていただきます。 (当社の技適代行サービスはこちら) Wi-Fiの通信規格はIEEEで策定されており、変調方式や周波数帯の違いなどでいくつかの規格が存在します。ここでは、その違いや特徴について、策定された年代順に紹介させていただきます。 続きを読む → WTIブログ, シミュレーション, 高周波・無線