導通抵抗モニタリングシステムのアップグレード版リリースです! 2020年4月21日2020年4月14日 みなさんこんにちは。WTI 第二技術部 部長の矢野です。 当社ではカスタム計測のサービスの一つとして、導通抵抗モニタリングシステムと呼ばれるシステムを完成品としてお客様に提供しております。 今回ご紹介させていただく、導通抵抗モニタリングシステムは、測定方式としてDC/ACの両測定方式に対応した、業界初(当社調べ)のシステムとなります! 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング
信頼性試験 ~あらゆる条件で安全を保証するために~ 2020年4月14日2020年4月9日 みなさんはじめまして。入社二年目、第一技術部システム設計課の尾中です。 よろしくお願いいたします。 私は入社一年目に評価業務を主に担当させていただきました。その中でも特に医療機器製品に携わることが多かったです。ご承知のとおり医療機器は人命に直接関係するため高品質が求められます。そのため高品質を保証するために信頼性試験というものが実施されています。今回は私が担当した信頼性試験についてお話させていただきます。 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング, 評価・試験
VBAで測定器を自在に制御!~EOLの評価業務も効率化しています~ 2020年3月24日2021年5月10日 皆さん、こんにちは。第一技術部 通信設計第二課の森本です。 ミスターEOLこと河越さんと同じ部署で、維持設計業務(EOL対応など)や開発業務をしています。 (当社のEOL対応サービスはこちら) EOL対応では生産中止となった部品を置き換えて、変更前と同等性能となるように様々な評価を進めていくことになります。変更する部品は違っていても対象となる製品が同じであれば、評価内容は同じ項目が多くなります。 続きを読む → EOL・ディスコン, WTIブログ, 教育
おかげさまでお問い合わせ急増!リバースエンジニアリング Plus♪ 2020年1月14日2020年1月6日 みなさんこんにちは。WTI 第二技術部 部長の矢野です。 今回は、リバースエンジニアリング Plusのサービスについて、近況と今後の取り組みの一部をご紹介したいと思います。 昨年9月のブログ「WEBからのお問い合わせ件数NO.1はリバースエンジニアリングPlus」で少しご紹介させていただきましたが、リバースエンジニアリングPlusは既にお取引いただいているお客様からのお問い合わせに加え、WEBからのお問い合わせが急増しております! 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング
電源に思ふ(スイッチング電源・リニア電源・デジタル電源) 2019年11月5日2021年5月25日 こんにちは。初めまして。Wave Technology(WTI)の田川です。 今春新たに電源設計課の所属となりました。 電源設計課のNew Faceとはいえ、弊社WTI入社以来”電源“と呼ばれる製品の開発設計にも携わってきました。 (WTIの電源設計サービスはこちらをご参照ください) 続きを読む → WTIブログ, 電源・パワエレ
既存装置・治具が古いため再設計、改善見直しができなくて困った(>_<)!! 2019年7月16日2020年5月13日 みなさん、こんにちは。WTI光デバイス設計課の高橋です。 みなさんは、既存の治具や装置が古くてお困りになったことはありませんか? 「図面がない!」「保守期限が切れているので再見積りすると高額だ!」「加工ベンダがすでに存在しない!」などなど、古い装置や治具の保守管理のために様々な問題に時間を要したということはありませんでしょうか? 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング, 光通信・デバイス
DM第二弾!リバースエンニアリングPlus 2019年3月5日2020年5月14日 みなさんこんにちは。WTI 応用機器設計第二部 部長の矢野です。 最近、リバースエンジニアリングのDM内容を更新しました。せっかくなので、ホットなうちにお伝えしたいと思い、今回紹介させていただくことにしました! サービスのタイトルは、リバースエンジニアリングPlusです! 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング
WTIにもマスコットキャラクターが誕生! 2019年2月12日2019年7月31日 みなさんこんにちは、WTI営業部 部長の植村です。 お待たせしました(待ってない?)。ついにWTIにもマスコットキャラクターが誕生しました。 その名もなみりんと相棒のペロ。 WTIの特長を一目で分かりやすく伝える手法として考えました。会社紹介のパンフレットって文字ばかりだと読む気がなくなりますよね・・・・ 続きを読む → WTIブログ, 営業
WTIキャラクターのご紹介 2019年2月4日2020年7月16日 WTIキャラクターのご紹介 WTIは、半導体や電子機器の開発設計という少々固いビジネスなので、なんとか少しでも柔らかい印象をもって自社のことをお伝えできないものかと考え、このたび当社の保有技術内容などを象徴的に、かつ親しみやすく表現するキャラクター群を設定しましたので、ご紹介いたします。 このキャラクターたちは、これから電子回路設計 ヒントPLUS☆や、当社PR資料などで活躍していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 メインキャラクター 名称:なみりん WTIへ入社を希望する感受性豊かで、好奇心旺盛な女子。 WTIに憧れるあまり、まずは形から入るべく、ありとあらゆるWTIの保有技術を身にまとう。 しかし技術力は初歩。 相棒「ペロ」(ペットロボット)とともに、技術習得に日々勤しんでいる。 【誕生ストーリー】 なみりんはWTIの入社を希望するもあえなく不合格。 入社を切望するなみりんの熱意に心を動かされたドクは、WTIで完成したばかりのペットロボット「ペロ」をなみりんの相棒としてプレゼントする。 これからは、ペロと一緒に技術の習得だ!と勉強に燃えるなみりん。いつしかWTIの社員になることを夢見て♪ ①「電気設計」をWTI模様の抵抗とコンデンサの回路図で表現 ②「電源」を電源マークで表現 ③「機構」をノギスで表現 ④「リバースエンジニアリング」をスケルトン腕時計で表現 ⑤「シミュレーション」を温度、応力分布の色で表現 ⑥「高周波・無線」をWi-Fiシンボルで表現 ⑦「パッケージ・基板」をLSIパッケージのフレームで表現 ⑧「ソフトウェア」をデジタル模様で表現 続きを読む →
半導体パッケージの実装信頼性評価に向けて ~破断個所を特定するデイジーチェーンサンプル~ 2018年11月27日2022年12月7日 みなさんこんにちは。WTI構造技術課の松前です。 半導体パッケージの実装技術、および実装信頼性技術の開発に携わっています。主にBGAと呼ばれるタイプのパッケージが対象です。 (半導体パッケージについてはこちら、パッケージの種類についてはこちらのブログ記事をご参照ください) 今回のブログでは半導体パッケージの実装信頼性評価に使われるデイジーチェーンサンプルについてお話しさせていただきます。 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング, シミュレーション, 半導体パッケージ