WTIが選ばれる理由No.1は「技術力」 2017年4月4日2018年9月26日 みなさんこんにちは。WTI社長の石川です。2週間ぶりの登場です。 WTIは自社の技術サービスの向上のため、毎年お客様アンケートを実施しています。今年実施分につきましては、未回収分もあり集計は完了していませんが、当ブログで概要を先行的に紹介させていただきますね。 なお、後日、詳細を「お客様の声」のページで報告させていただきますので、もしよろしければそちらもご覧ください。 続きを読む → WTIブログ, ビジネス, 教育
製品の熱マージンがもうない!正しく予測するには半導体を知る必要がある 2017年3月21日2021年3月2日 みなさんこんにちは。WTI 機構設計課 課長の浦瀬です。 今日は、私の課で担当している熱解析(シミュレーション)についてお話します。 近年の製品は、小型化進展の一方で熱的問題が深刻化し続けており、当社においてもお客様からの熱解析に関するお問い合わせが増加傾向にあります。その内容は様々なものがありますが、今回は、熱解析には欠かせない半導体の熱抵抗について簡単に説明させていただきます。 (半導体パッケージの熱抵抗測定に関する詳細はこちら) 続きを読む → WTIブログ, シミュレーション
ワイヤレス給電の設計・評価サービスを開始! 2017年3月17日2018年6月13日 WTI社長の石川です。当ブログには、16年11月7日の初回執筆以来の登場です。今週月曜に行ったプレスリリースについてお話します。 17年3月13日に、『「磁界共鳴方式ワイヤレス給電」の設計・評価サービスを開始』のプレスリリースを行いました。これまでもお客様から、当社のワイヤレス給電(無線電力伝送(Wireless Power Transfer: WPT))技術の設計・評価サービスについてお問合せをいただいておりましたが、社内の準備も整い、いよいよワイヤレス給電の設計・評価サービスを開始いたします。 続きを読む → WTIブログ, ワイヤレス給電
問合せ急増中!物づくりに欠かせないリバースエンジニアリングって何!? 2017年3月14日2018年6月13日 みなさんこんにちは。WTI設計第三課長の矢野です。 今日は、最近問合せが増えている“リバースエンジニアリング”についてお話します。 みなさんは、リバースエンジニアリングって聞いたことありますか?私も何年か前までは知らなかった一人だったんですよね。あの時知っていれば、もっといい設計が、もっと早くできたんだろうな~。なんて思ったりします。そんなこと言われても、リバースエンジニアリングって何?どんなことができるの?って思いますよね!今日は、是非みなさんに知ってほしい!と思い、お話しすることにしました。 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング
伝導ノイズ対策に魔法の杖はない。でも、必ず原因と対策手法は見つかる!(Part 2) 2017年3月7日2018年6月13日 皆さんこんにちは。WTI設計第一課長の赤谷です。 前回のブログに引き続き、今日も伝導ノイズ対策について対策事例を交えてお話します。 私は伝導ノイズ、放射ノイズが規格をオーバーしている時、“バケツに入れた水がどこかに空いたピンホールから漏れている。”ことをイメージします。ノイズ対策も同じで一所懸命に対策を盛り込んだ製品でも規格をオーバーしているときはどこかに漏れ(原因)があるんです。 続きを読む → WTIブログ, 電波暗室・EMI
伝導ノイズ対策に魔法の杖はない。でも、必ず原因と対策手法は見つかる!(Part 1) 2017年2月28日2021年3月5日 皆さんこんにちは。WTI設計第一課長の赤谷です。 今日は日ごろ皆さんが製品開発の中で苦労されている伝導ノイズ対策について少しお話します。 ノイズには伝わる経路が2つあります。まず1つはノイズ源から空中に放射される放射ノイズです。そして、もう1つは基板のパターンやケーブル、筐体などの物質を伝わる伝導ノイズです。 続きを読む → WTIブログ, 電波暗室・EMI
「自動運転」、「IoT」の盛り上がりが嬉しい WTI赤谷(Part 2) 2017年2月21日2019年2月8日 WTI設計第一課 課長の赤谷です。 前回に続いて、「自動運転」、「自律航法」、「位置情報検出」について、お話します。 前回はIoT関連機器の開発の一例として倉庫内で稼動するフォークリフトの自律航法用ユニットのことをお話しました。(前回ブログはこちら) 今日は、ゴルフ場を走るゴルフカートの位置情報を検出する技術についてお話します。 続きを読む → IoT, WTIブログ, テクノシェルパ
「自動運転」、「IoT」の盛り上がりが嬉しい WTI赤谷 2017年2月14日2019年2月8日 昨年12月に初登場しました、WTI設計第一課 課長の赤谷です。 本ブログの登場は今回が2回目ですが、今日は、昨今よくマスコミに登場するキーワードとなっている「IoT」と「自動運転」及びその中の要素技術である「自律航法」「位置情報検知」について、お話します。 続きを読む → IoT, WTIブログ, テクノシェルパ
製品発表まで時間がない!!さあどうしよう!? 2017年2月7日2018年6月13日 みなさん、初めまして。WTI 応用機器設計部長の今村です。 どうぞよろしくお願いします。 近年話題になっているIoT関連の電子機器開発って、製品の市場投入までの時間短縮が求められることはもちろんですが、無線技術やセンサー応用技術などさまざまな技術知識が必要ですよね。 自社で全ての技術をカバーして開発を時間短縮するのなんて無理だ!ってなりませんか? 続きを読む → WTIブログ, ビジネス
WTIの請負(受託)ビジネスの注文件数第1位は、生産中止対応(EOL、ディスコン)! 2017年2月3日2018年6月13日 みなさん、はじめまして。WTI営業部 次長の植村です。どうぞよろしくお願いします。 WTIのビジネスって大きく分けると、3つに分類されてます。 続きを読む → EOL・ディスコン, WTIブログ, ビジネス, 営業