Wave Technology(WTI) | 半導体周辺回路とその応用製品の開発・設計会社

WTIは技術者不足を解決する「開発設計促進業」です

自家中毒ノイズによって受信感度が劣化していませんか?

自家中毒ノイズによって受信感度が劣化していませんか?

小川

みなさん、こんにちは通信機器設計課の小川です。

 昨今では、IoT通信用のLTEモジュールやWi-Fi、Bluetoothモジュールなどが普及しており、簡単に無線機能を搭載できるようになっていることから、無線機能を搭載した製品が多数開発されていると思います。しかしながら、通信機能が確立された市販の無線モジュールを搭載して開発した製品でも、無線通信が安定しない、想定よりも通信可能距離が短いなどでお困りではないでしょうか?
まず、真っ先にアンテナ性能が出ていないことを疑われると思いますが、アンテナ性能が悪いとは限らず自家中毒ノイズによる受信感度劣化が原因かもしれません。今回は自家中毒ノイズによる受信感度劣化についてお話しします。

続きを読む

市販/外注アンテナの性能が出にくいのはなぜ?

みなさん、こんにちは。
株式会社 Wave Technology 第一技術部システム設計課の竹内です。

今回のテーマは・・・、
市販/外注アンテナの性能が出にくいのはなぜ?
です。

自社設計した基板に市販品もしくは外注設計したアンテナを実装したが、アンテナのデータシートどおりに共振周波数やアンテナ利得を得られなかったという経験はありませんか?
何故、そういった事が起こるかをお話ししたいと思います。

続きを読む

開発設計会社に依頼されるアンテナ設計案件には、どのようなものがあるのか? ~様々な分野のお客様から、様々な種類のアンテナ設計のご依頼をいただきます~

当社が長年携わってきております、マイクロ波など高周波(RF)分野の開発・設計・評価のサービスには、日頃、様々なご依頼をいただいております。

その中で、本日は、アンテナ設計に関してご紹介させていただきます。

まず、アンテナ設計のご依頼をいただくお客様としましては、以下のような業界のお客様からご用命をいただくことが多くあります。

続きを読む

技適 (技術基準適合証明)の事前評価・申請代行はWTIにおまかせください!

技適(技術基準適合証明)について、お困りではありませんか?
Wave Technology(WTI)では、Bluetooth(BLE)、ZigBee またはLPWA(LoRa、Sigfox、Wi-SUN)、特定小電力(特小) 対応無線機器/無線設備や独自規格の無線機器/無線設備の技適について、TELEC(テレック)などの登録証明機関への申請代行をさせていただきます。

※よくあるご質問はこちら ※よくあるご質問はこちら

 

技適とは? -申請しないとどうなる?-

技適とは「技術基準適合証明」の略であり、日本の電波法に基づく認証制度です。
総務省のページには、以下のような記載があります。

技適とは? -申請しないとどうなる?-

簡単に説明すると、『“無線局として免許取得”or“技適マークを取得”しないと電波を出せません』ということです。認証を受けずに電波を出したら、電波法違反となってしまいます。

 

技適マーク技適マークとは?表示義務はある?

技適マークとは、技適を受けたものに付与されるマークです。技適マークは、技適を取得した際に付与される「技適番号」とともに、無線機に表示する義務があります。
また、無線機が製品に内蔵されており、技適マークおよび技適番号が外から見えない場合は、筐体または取扱説明書等に印字する必要があります。

 

「技適(技術基準適合証明)」と「工事設計認証」の違い

日本では、「技適(技術基準適合証明)」と「工事設計認証」という2段階の認証があります。
実はこの2段階の認証制度は日本独自の制度です。

技適(:技術基準適合証明)

登録証明機関にて、無線設備1台1台について試験等の審査を行った上で証明を行います。

工事設計認証

特定無線設備が技術基準に適合しているかどうかの判定について、その設計図(工事設計)及び製造等の取扱いの段階における品質管理方法を対象として、登録証明機関が行う認証制度です。

どちらも基本的に認証手順は同じですが、工事設計認証では、量産工場について資料の提出が必要になる点で異なります。

 

技適の事前評価 申請代行の流れ/証明書発行までの期間

ご依頼から証明書発行まで最短で1ヵ月となります。

技適の事前評価 申請代行の流れ/証明書発行までの期間

 

技適および工事設計認証の申請時に準備していただくもの

申請に際しては、通信方式や電波の型式、定格出力等を記載する申請書を提出します。また、認証試験ではテストモードで動作させることが必要となります。対象の無線機器/無線設備についての以下の情報、書類、物品をお客様よりご提供いただく必要がございます。
なお、申請する通信規格によって準備していただく内容が異なる場合がありますので、詳細はご依頼時にご確認ください。

  1. 対象の無線機器/無線設備
    基本的には試験用の1台と当社での確認評価用の1台の計2台で可ですが、各試験モード(連続送信、連続受信、一般動作など)で供試体が異なる場合は各試験モードの台数、及び当社での確認評価用の1台が必要となります。
  2. テストモードで制御するためのソフトウェアまたはファームウェアおよびテストモードの操作手順書 続きを読む

技術基準適合証明とは?(技適とは?)

みなさん、こんにちは。
株式会社 Wave Technology 高周波設計第二課の大塚です。

皆さんは下にあるようなマークを見たことがありますか?
「技術基準適合証明」、略称で「技適」と呼ばれる認証を受けたものに付与されるマークです。
今回は、最近お問い合わせの多い、この技適取得についてお話したいと思います。

当社の技適の事前評価・申請代行サービスはコチラ

続きを読む

「組込みソフトウエア開発」の求人情報(兵庫県)

「組込みソフトウエア開発」の求人情報(兵庫県)

求人職種

組込みソフトウエアの開発者

採用人数

若干名

勤務地

兵庫県

採用背景

IoT・M2M関連機器を始めとするセンサ応用電子機器の開発案件の需要の高まりを背景として、様々な高度技術を駆使した電子機器の開発案件の注文が増大しています。開発力・設計力強化を目的として、電子機器のソフトウエア設計者(エンジニア)を募集いたします。

お任せしたいこと(具体的な仕事内容)

マイコンのファームウエア開発 、組込み機器のドライバ/ミドルウエア/API開発、お客様へのシステム提案や、それに対応した仕様設計をご担当いただきます。

これまでの専門領域に加えて、他技術分野も当社教育システムで学んでいただくことで、より広い技術分野でご活躍いただけるよう配慮いたします。前職で身につけられた技術とのシナジーにより、一層高いレベル、より広い技術範囲でご活躍いただけます。

当該分野の当社技術サービスの説明はこちら

ソフトウェア開発受託サービス
電気設計受託サービス
「自動運転」、「IoT」の盛り上がりが嬉しい WTI赤谷
「自動運転」、「IoT」の盛り上がりが嬉しい WTI赤谷(Part 2)
「IoT」のビッグウェーブが到来!
ソフトウェア関連ブログ

技術教育センターの説明はこちら
⇒ 社内教育のご紹介

仕事のやりがい

当社売上の8割が東証一部上場企業で占めるなど、お客様は国内トップレベルの技術水準の会社様ばかりです。そのような高いレベルの顧客から依頼される難易度の高い開発案件の遂行を通して、自らの技術を高めていけることが当社で仕事をすることの魅力の1つです。

当社は、技術力でお客様から定評があります。

お客様の声
WTIが選ばれる理由No.1は「技術力」

対象者

募集職種の経験者が望ましい

  • C、C++を使った組込み機器ファームウエア開発の経験者
  • デジタル回路の回路図を理解できる方
  • オシロ、ロジアナ等の計測器を使用できる方

さらに下記のようなスキルをお持ちの方は歓迎致します。

  • 組込み機器のドライバ、ミドルウエア(プロトコルスタック)開発の経験者 続きを読む

「アナログ・デジタル電子回路・電子機器の開発・設計」の求人情報

「アナログ・デジタル電子回路・電子機器の開発・設計」の求人情報

求人職種

アナログ・デジタル電子回路・電子機器の開発者・設計者

採用人数

若干名

勤務地

兵庫県

採用背景

IoT・M2M関連機器を始めとするセンサ応用電子機器の開発案件の需要の高まりを背景として、様々な高度技術を駆使した電子回路・電子機器の開発案件の注文が増大しています。開発力・設計力強化を目的として、電子回路・電子機器のハードウェア設計者(エンジニア)を募集いたします。

お任せしたいこと(具体的な仕事内容)

位置検出技術、センサ応用技術、情報伝送技術、信号制御技術、アナログ回路設計、デジタル回路設計、FPGA開発、これらの中で、ご専門の技術分野を生かした電子回路・電子機器の開発・設計業務(ハードウェア)をご担当いただきます。
当該分野の当社技術サービスの説明はこちら

電気設計受託サービス
電波暗室の予約が一杯だー! さあどうする? EMI対応
ついにフル稼働しました! WTIの電波暗室レンタル&EMI対策検証サービス
「自動運転」、「IoT」の盛り上がりが嬉しい WTI赤谷
「自動運転」、「IoT」の盛り上がりが嬉しい WTI赤谷(Part 2)
伝導ノイズ対策に魔法の杖はない。でも、必ず原因と対策手法は見つかる!(Part 1)
伝導ノイズ対策に魔法の杖はない。でも、必ず原因と対策手法は見つかる!(Part 2)
「IoT」のビッグウェーブが到来!

これまでの専門領域に加えて、他技術分野も当社教育システムで学んでいただくことで、より広い技術分野でご活躍いただけるよう配慮いたします。前職で身につけられた技術とのシナジーにより、一層高いレベル、より広い技術範囲でご活躍いただけます。
技術教育センターの説明はこちら
⇒ 社内教育のご紹介

仕事のやりがい

当社売上の8割が東証一部上場企業で占めるなど、お客様は国内トップレベルの技術水準の会社様ばかりです。そのような高いレベルの顧客から依頼される難易度の高い開発案件の遂行を通して、自らの技術を高めていけることが当社で仕事をすることの魅力の1つです。

当社は、技術力でお客様から定評があります。 続きを読む

 © 2005 Wave Technology Inc.