Wave Technology(WTI) | 半導体周辺回路とその応用製品の開発・設計会社

WTIは技術者不足を解決する「開発設計促進業」です

受託評価サービス

受託評価サービス

受託評価サービス


受託評価サービスについて
受託評価サービスのメリット
お客様からのご要望が急増している評価サービス
サービス事例

 

パワーモジュール評価 ダイオード、MOSFET、IGBTの各種パワーデバイス及びパワーモジュールの静特性、スイッチング特性をはじめ、さまざまな評価サービスをご提供。
パワーサイクル試験 パワーサイクル試験には、ショートパワーサイクル、ロングパワーサイクルといった2種類の試験があり、JEITA-ED-4701/601 602 603や、AEC-Q101等にて規格化。
車載用半導体の信頼性試験 AEC-Q101およびAQG-324に準拠した信頼性に関する受託試験サービス。
半導体に関する知見に加え、長年培ってきた計測評価技術を活用。
微少電流評価 半導体・電子部品・絶縁材料のリーク電流測定など、微小電流測定に関する受託評価サービス。µA以下の電流測定を必要とするようなご要望に対応。
超低抵抗評価 測定環境構築も含めて、超低抵抗(微小抵抗)測定や温度特性などを行う受託評価サービス。mΩ以下(μΩやnΩ)クラスの評価に対応。

 

受託評価サービスについて


受託評価サービスについて【受託評価サービスとは】

半導体をはじめとする各種電子部品や電気製品の電気特性や温度特性、その他動作特性といった、製品の特性評価業務の請負サービスです。
お客様から受託した評価を完了後、当社にて評価レポートを作成します。

  • 評価環境の設計開発を伴う受託評価
    ◆ 自動評価環境の構築
    ◆ 評価用基板の回路/基板設計・製作
    ◆ 計測評価用ソフトウェアの開発 ※NI社のLabVIEWTMを活用
    (PCベースの開発からリアルタイム性を必要とする組み込みベースの開発まで)
    ◆  続きを読む

若手技術者インタビュー(井上 潤)

若手技術者インタビュー(井上 潤)

第二技術部 カスタム技術課
井上 潤
(2021年入社)

 

私の仕事

計測システムの設計/リバースエンジニアリング

計測システムの設計では、お客様毎に異なる要望に合わせて測定・試験用の回路やプログラムの設計・作成を行います。
私が実際に携わったものとしては、パワーデバイスの高速スイッチング試験用の多チャンネル信号発生回路を設計し、信号発生タイミングのプログラムを作成して制御したもの等があります。

リバースエンジニアリングでは、電気製品の分解・分析を実施し、その機能分析や回路図面の作成を行っています。
この業務では、実際に社会に出回っている製品がどのような仕組みで動いているのか知れるため、非常に面白く知識もたくさん身につきます。

 

うれしかったこと

業務効率を向上させるツールを一から作成したこと

携わっているリバースエンジニアリングの回路図面化の作業において、回路の機能をブロックごとに可視化するツールを作成し、一からその機能を組み上げることができたことです。
ツールの作成には、カスタム計測設計で養っているプログラミングの知識が役立っています。

もともとリバースエンジニアリングの回路図面化作業は、解析対象である製品の内部基板の規模によって業務時間の長さが変わってきます。その中で、求められる作業を1クリックで完了できるツールを作成できたことは、非常に大きな達成感を感じることができました。
また、私自身のプログラミングスキルも着実に伸びていることを感じ、更にスキルを磨こうと思うモチベーションにもつながっています。

 

この会社を選んだ理由

一から幅広い技術を吸収して成長できる環境

学生のころは物理系の学科に属しており、主に半導体等の物性に関する研究を行っていました。
しかし、直接的に社会に役に立つ技術に関わりたいと感じるようになり、少なからず学生時代の半導体知識を活かせる電気・電子系の職種を探しており当社に出会いました。

電気・電子系の会社の中で当社を選択した理由は、保有している技術領域が広く、畑違いの分野から入社しても技術者として大きく力を成長できる環境が整っていると感じたからです。
私自身入社当時は、回路に関する知識は高校物理レベルしか持っていませんでしたが、入社時からなんとか業務をこなし成長していると実感しています。
社内での教育プログラムも充実していますので、やる気さえあれば技術をたくさん吸収していけると思います。

 

これまでのキャリア

当社へ入社:カスタム計測回路・プログラムの設計・開発/電気製品の分析・評価(リバースエンジニアリング)

 

先輩からの就職活動アドバイス!

最近はオンラインでの就職活動が進んでいることと思いますが、私は実際に会社を訪問し、職場の雰囲気を感じることが非常に重要だと思います。

興味がある分野の会社に入社できたとしても、社内の風通しの良し悪しによっては楽しく働けない可能性があります。
機会があれば是非、実際に会社を訪れて社内雰囲気を感じ取り、後悔のない会社選びをしていただければと思います。

 

株式会社 Wave 続きを読む

導通抵抗モニタリングシステムのご紹介♪

こんにちは。第二技術部 カスタム技術課の傳田(でんだ)です。

今回は、当社の標準製品として2022年度から本格的に販売を開始している「導通抵抗モニタリングシステム」をご紹介したいと思います。

(弊社の導通抵抗モニタリングシステムの詳細はこちら)

続きを読む

ビヘイビアで簡単Spiceシミュレーション②

みなさんこんにちは。電源課の真野です。

以前に掲載した「回路シミュレーションで手っ取り早く傾向をつかみたいときは、ビヘイビアモデルを使ってみては?」という話の続きをしたいと思います。

前回は元となるPWM信号まで作りましたので、今回は実際の動作に必要なデッドタイムの追加と、作成した信号でインバータ回路をドライブしてみたいと思います。

続きを読む

初心者のマイコン制御とプログラミング ~動作編~

みなさん、こんにちは。
2回目の登場になります。光デバイス設計課 佐々木です。

今回は、Raspberry Pi(ラズベリーパイ、略称ラズパイ)についてお話したいと思います。
まずはRaspberry Piって何???という方もおられると思います。私も全く知らなかった一人です。

Raspberry Piとはイギリスで学校教育用に開発されたシングルボードコンピュータ(むき出しのプリント基板に必要な部品のみ実装した簡単なコンピュータ)だそうです。

続きを読む

分解調査レポート販売についてご紹介します♪

みなさんこんにちは。第二技術部 カスタム技術課の山本です。

2021年から開始した分解調査レポート販売ですが、USB充電器に加え、新たに電子タバコの分解調査レポートもラインナップに加わりました。せっかくですので、ブログを通じてご紹介させていただきますね。

続きを読む

WTIナビゲートキャラクター「なみりん」のエアーPOPバルーン誕生!

みなさんこんにちは、WTI営業部 塩谷です。

今回は当社ナビゲートキャラクターなみりんのご紹介です。
なみりんのエアーPOPバルーンがついに完成いたしました!

※エアーPOPバルーンとは・・・

空気を入れて天井から吊るしたり、床に設置することで、広告物としての役割や、目印代わりに使用するポップ。立体的で存在感があるためアイキャッチ効果が高く、集客効果の高い装飾アイテム。

続きを読む

ビヘイビアで簡単Spiceシミュレーション①

みなさんこんにちは。電源課の真野です。

今回は、回路シミュレーションで簡易的に傾向をつかみたいときに利用できる“ビヘイビアモデル”についてお話しさせていただきます。

【関連リンク】

続きを読む

「パワー半導体」スイッチング評価の電流測定

みなさんこんにちは。
第二技術部の中松です。

今回は、パワー半導体(パワーデバイス単体やパワーモジュール)のスイッチング評価における電流測定について少しお話をしたいと思います。

パワー半導体のスイッチング評価に関するこれまでのブログは下記をご参照ください。

「パワー半導体」のスイッチング評価は難しい? ~その1~
「パワー半導体」のスイッチング評価は難しい? ~その2~

続きを読む

インターンシップ

インターンシップ

マイナビ2027

Wave Technologyマイナビ画面へ

リクナビはこちら
Wave Technologyのリクナビ画面へ

 
インターンシップ当社のインターンシップは、1Dayの実施ではありますが、実際に技術を体験できる内容となっています。
ご参加いただいた学生の皆さんからは、体験を通してご満足のお声をいただいております。

◆参加者からのコメント◆

・体験を通して授業で学んだことの理解を深めることができた
・実際の業務内容を知るきっかけとなった
・これから専門分野を学んでいくモチベーションとなった

当社が有する様々な技術の中から、ご興味のある技術を選択のうえご体験いただけるよう、複数のプログラムをご用意しております。
是非ともご参加ください。

※“業界・企業研究”に特化した、技術体験を伴わないオンライン形式のプログラムもご用意しております。

■インターンシップの予定(pdf)

 

募集要項

学科/専攻
電子・電気・情報・その他理工系全般
学歴
高専(本科4年、専攻科1年)
専門学校(26年卒業⾒込み)
大学(3年)
大学院(修士1年)
体験職種
開発・設計技術職
◇高周波・光、通信技術
◇アナログ・デジタル設計技術
◇パワエレ技術
◇回路シミュレーション 続きを読む

 © 2005 Wave Technology Inc.