電源の制御方式とLED駆動 2020年12月28日2020年12月25日 みなさんこんにちは、電源設計課の藤田です。 私は、電源の回路設計に従事しており、日々多種多様な電源を目にしています。 電源の制御方式にはいろいろなものがありますが、一般的によく目にするのは、下記2種類の電源が多いと思います。 ① 常に電圧値が一定になるように制御している定電圧電源 ② 常に電流値が一定になるように制御している定電流電源 今回は、上記②の定電流電源についてお話ししたいと思います。 続きを読む → WTIブログ, 回路設計, 電源・パワエレ
リニアレギュレーターやDCDCコンバータなどの電源ICの中に入っている基準電圧源について 2020年12月18日2020年12月18日 みなさんこんにちは。電源設計課の合田です。 今回はリニアレギュレーターやDCDCコンバータなどの電源ICの中に入っている基準電圧源についてお話しします。 皆さんが何気なく使っているリニアレギュレーターやDCDCコンバータですが、電源を入れると当たり前のように所望の出力電圧が出てきますよね。なぜその電圧が安定して出力されるのだろう? と疑問に思ったことはないでしょうか? 続きを読む → WTIブログ, 回路設計, 電源・パワエレ
マイコンに搭載されているA/Dコンバータと入力ノイズについて 2020年12月14日2020年12月11日 みなさんこんにちは。電源設計課の合田です。 現在私は、パワーコンディショナの開発に携わっています。パワーコンディショナとは、太陽光発電などの再生可能エネルギー(自然エネルギー)を、みなさんが家庭で使っている商用の交流に変換するためインバータ装置のことです。パワーコンデショナを略してパワコンとも呼ばれています。 今回は、パワコン制御の中心となる制御基板のマイコンに搭載されているA/Dコンバータ(ADC:Analog to Digital Converter アナログ-デジタル変換器)関連の話をしたいと思います。 続きを読む → WTIブログ, 回路設計, 電源・パワエレ
データ解析は自動化で効率アップ! 2020年12月10日2020年12月10日 こんにちは。WTI 第二技術部 カスタム技術課の白濱です。 皆さんは、評価解析などで各種計測器から収集したデータをレポート化する際、どのようにしていますか?手動で根気よくデータを並べ替えたり、グラフを作成したり・・・という方も多いのではないでしょうか。 着実にコツコツと整理していく方法の場合、少量のデータなら手間は掛かりませんが、量が膨大になると、非常に時間が掛かり効率も悪いと思います。間違いがあった場合は一からやり直し・・・なんてことにもなりかねません。 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング
計測装置の自動制御 2020年12月1日2020年11月30日 みなさん はじめまして、光デバイス設計課の大西です。 光デバイス設計課では主に光素子の開発や評価、機構設計などを行っています。 今回は、光デバイスに関する計測装置の自動制御についてご紹介したいと思います。 光デバイスの機能確認としては、光出力、受光感度、周波数特性などの複数の特性を測定・評価します。そして、これらの特性を評価するにはDC電源や温度コントローラ―、光コンポーネントアラナイザなど多数の計測装置を使用します。サンプル数が2,3個であれば手動による測定でもいいのですが、製品の特性バラツキ確認や特性を改善するとなると多数のサンプルの測定が必要になります。こうなるとかなりの時間を要しますので手動測定ではなく自動測定の出番となります。 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング, 光通信・デバイス, 評価・試験
信頼性試験について知ろう!(パワーサイクル試験編) 2020年11月18日2020年11月16日 こんにちは。WTI 第二技術部 カスタム技術課の白濱です。 突然ですが、皆さんは『信頼性試験』をご存知ですか? ざっくり説明しますと、製品の信頼性(性能、耐久性、安全性、故障率など)を評価する様々な試験の総称です。主な目的は、設計どおりの性能となっているか確認することと、市場要求品質を満たしているかを評価することです。 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング, 評価・試験, 電源・パワエレ
スイッチング電源の評価・試験項目について 2020年11月13日2020年11月13日 みなさん、こんにちは。第二技術部電源設計課の田川です。 今回が2回目の登場になります。前回は、“電源”という言葉をKeyにしてお話しさせていただきましたが、今回はスイッチング電源に関わる電気的評価についてお話ししたいと思います。 スイッチング電源の主な評価・試験項目と実施内容を以下の表に挙げています。 続きを読む → WTIブログ, 評価・試験, 電源・パワエレ
WTIの企業説明ビデオが完成! ~ナビゲートキャラクター「なみりん」がご案内します~ 2020年11月6日2020年11月6日 株式会社Wave Technologyの社長 石川高英です。 当社WTIの会社案内ビデオが完成しましたので、お知らせいたします。 続きを読む → 会社PR, 社長ブログ
自動計測のすゝめ ~計測器制御のキホン~ 2020年11月2日2020年10月30日 はじめまして。第二技術部 カスタム技術課の傳田です。 2018年度新卒でWTIに入社して、今年で3年目に突入しています。カスタム技術課へ配属後は、主に自動計測システムや計測器制御用アプリケーション開発業務に従事しながら、「計測」に関する技術について日々勉強しております。 よろしくお願いいたします。 皆さんは大学の学生実験や中学・高校の物理の実験などで、こんな記憶はないでしょうか? 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング
温度サイクル試験のデータは、「Excelでひたすら整理」ですか? ~自動化ツールで手作業のデータ収集・解析にさようなら~ 2020年10月27日2020年10月28日 温度サイクル試験を行う際に、データ・ロガーでデータを収集したあとのデータ整理・解析は、どのようにするのが良いのでしょうか? とにかくExcelにデータを移して、あとは根気強く欲しいデータを取り出したり、計算したり・・・、でしょうか? 続きを読む → 社長ブログ, 計測システム