パワーデバイスの短絡試験について 2020年5月12日2021年5月25日 みなさん、はじめまして。 パワーデバイス設計課の中松です。 私は主にパワーデバイス(パワーMOSFET、IGBTのディスクリート品やモジュール品)の評価を行っています。 今回はパワーデバイスの短絡試験についてお話ししたいと思います。 (スイッチングによる短絡耐量試験サービスはこちら) 続きを読む → WTIブログ, 電源・パワエレ
オンライン会議に求められるもの ~WTIのテクノロジーで貢献~ 2020年5月7日2020年5月13日 株式会社Wave Technology(WTI)の社長 石川高英です。 新型コロナウイルスの影響でコミュニケーションのオンライン化が急速に進む中、以下のような状況になってきています。 目の前の仕事を進めるための必要な情報や意見の交換はオンラインで問題なくできる。 オンラインでは、相手がどう感じているのかまではよく分からなくて、職場の人たちとの心理的な繋がりが希薄になっていないか少々心配。 必要なこと以外は話さないので、何気ない雑談から将来ビジネスのアイデアなどが生まれるということは少なそう。 続きを読む → 社長ブログ, 高周波
後付け熱対策、追加熱対策が必要!どうする? 2020年4月28日2020年4月24日 初めまして、構造設計課所属の木谷と申します。 主に屋外設置製品の筐体設計の業務をしております。 この仕事を通してお客様から「熱い、どうしよう」と言う声をよくお聞きします。 続きを読む → WTIブログ, シミュレーション, 機構・筐体
今、そしてこれから、テクノロジーが一段と重要に 2020年4月21日2020年7月6日 株式会社Wave Technology(WTI)の社長 石川高英です。 このたびの新型コロナウイルス感染症に罹患された皆様、感染拡大により生活に影響を受けられた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、人と人との接触を極力回避することが求められるようになりました。仕事もプライベートの過ごし方も大きく変わってきています。 そしてこれは、事態が終息した頃、いわゆる“アフター・コロナ”でも、その傾向は元に戻らないであろう、もしくは、まったく別世界となるであろう、との指摘も多く出されてきています。 続きを読む → テクノシェルパ, 社長ブログ
導通抵抗モニタリングシステムのアップグレード版リリースです! 2020年4月21日2020年4月14日 みなさんこんにちは。WTI 第二技術部 部長の矢野です。 当社ではカスタム計測のサービスの一つとして、導通抵抗モニタリングシステムと呼ばれるシステムを完成品としてお客様に提供しております。 今回ご紹介させていただく、導通抵抗モニタリングシステムは、測定方式としてDC/ACの両測定方式に対応した、業界初(当社調べ)のシステムとなります! 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング
信頼性試験 ~あらゆる条件で安全を保証するために~ 2020年4月14日2020年4月9日 みなさんはじめまして。入社二年目、第一技術部システム設計課の尾中です。 よろしくお願いいたします。 私は入社一年目に評価業務を主に担当させていただきました。その中でも特に医療機器製品に携わることが多かったです。ご承知のとおり医療機器は人命に直接関係するため高品質が求められます。そのため高品質を保証するために信頼性試験というものが実施されています。今回は私が担当した信頼性試験についてお話させていただきます。 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング, 評価・試験
ストレスと新型コロナウイルスに負けない! 2020年4月7日2020年4月1日 みなさんこんにちは。技術教育センター長の前川(まえがわ)です。 新ウイルスで世界中がたいへんなことになっていますが、そのウイルスに対抗できる免疫機能は栄養など物的なものだけでなく、仕事等での精神的ストレスにも左右されます。今回は、そのストレスがどのように身体に影響を与えるのか、ご一緒に考えてみましょう。 このブログでは、当社メインキャラクターの「なみりん」を研修中の仮想新人として、イッくんとのインタビュー形式でお送りします。(イッくんは下名のニックネームです(イクセイ)) 続きを読む → WTIブログ, 採用, 教育
WTIの営業がしていることとは? 2020年3月31日2020年3月26日 みなさん、はじめまして。 営業部 ソリューション営業課の塩谷と申します。 当ブログ初登場となります。 今後ともよろしくお願いいたします。 最近は例のウイルスによって様々な影響が出ていますね。 時差出勤・テレワーク・各種イベントの自粛・休校等々…。 東京オリンピック・パラリンピックも延期となってしまい、様々なところに余波が及びそうです。 続きを読む → WTIブログ, 営業
VBAで測定器を自在に制御!~EOLの評価業務も効率化しています~ 2020年3月24日2021年5月10日 皆さん、こんにちは。第一技術部 通信設計第二課の森本です。 ミスターEOLこと河越さんと同じ部署で、維持設計業務(EOL対応など)や開発業務をしています。 (当社のEOL対応サービスはこちら) EOL対応では生産中止となった部品を置き換えて、変更前と同等性能となるように様々な評価を進めていくことになります。変更する部品は違っていても対象となる製品が同じであれば、評価内容は同じ項目が多くなります。 続きを読む → EOL・ディスコン, WTIブログ, 教育
ついに導入しました!基板設計CAD『CR-8000 Design Force』 2020年3月17日2021年6月11日 みなさん こんにちは!第一技術部 基板設計課の木戸です。 当社では、基板設計CAD『CR-5000 BD(Board Designer)』を駆使し、様々な基板設計を行なってきましたが、この度念願だった最新の基板設計CAD 『CR-8000 DF(Design Force)』を導入しました!!!(当社の基板レイアウト設計受託サービスはコチラ) (・・・と言っても世間では導入されている会社様は多いようですが。。。) 続きを読む → WTIブログ, 基板設計