高周波回路基板のEOL対応業務 2025年6月11日2025年6月11日 こんにちは。通信機器設計課の岡田です。 前回は周波数逓倍器の設計手法について紹介させていただきましたが、今回は私が対応した通信機器ユニット(高周波アンプ)のEOL業務について紹介させていただきます。 続きを読む → EOL・ディスコン, WTIブログ, 高周波・無線
高周波帯同軸コネクタはデリケート 2024年10月11日2024年10月11日 同軸コネクタって何? こんにちは。通信機器設計課の加藤です。 弊社(WTI)では各種通信システムの構築や高周波特性の評価を行っておりますが、その際になくてはならないのが同軸ケーブルとコネクタです。システム全体を人間の体に例えるならば、その中を循環する血液が高周波信号であり、その血管が同軸ケーブルにあたります。この血管同士を接続し、血管と内臓(部品や計測器)とをつなげる役目を果たすのが同軸コネクタですから、その重要性はご理解いただけるかと思います。 今回は高周波の基本に立ち返って、この同軸コネクタについてお話をさせてください。 続きを読む → WTIブログ, 高周波・無線
初期検討に最適! ワイヤレス給電評価用高周波電源キットのご紹介 ~伝送周波数可変/送受信アンテナのカスタマイズも可能~ 2023年10月10日2023年10月11日 みなさんこんにちは。WTIの森です。 みなさんは、スマートフォンを置くだけで充電できるQi規格充電というものをご存知かと思います。充電ケーブルをいちいちスマートフォンに接続しなくても充電ができるのでとても便利ですよね。 同様に電動歯ブラシにも置くだけで充電できるものがありますね。(充電器にも歯ブラシ本体にも電極が無いので濡れたまま使えます) これら充電器にはワイヤレス給電という技術が使われています。(無線電力伝送、無線給電などともよばれます) 続きを読む → WTIブログ, ワイヤレス給電
高周波回路の設計と試作 ~シミュレーションと実際~ 2023年9月12日2023年9月25日 みなさんはじめまして。 第一技術部 システム設計課の湯川です。 私は今年の4月に入社した新入社員です。現在、主に高周波関係の業務を担当しています。(ちなみに、私は大学でも高周波に関する研究をしていましたので、今の配属先を希望しました) 今回は、私が行った研修の一つである「高周波回路の設計・試作」についてお話しさせていただきます。 続きを読む → WTIブログ, 採用, 教育, 高周波・無線
高周波の反射特性を表すパラメータとは? ~さまざまなパラメータで表現~ 2022年9月28日2022年9月28日 みなさん こんにちは。テクノシェルパ技術コンサルタントの河野です。 これまでスミスチャートの説明や反射係数とスミスチャートの関係についてシリーズもので紹介させていただきました。 今回はいくつかある反射特性を表すパラメータを一挙ご紹介させていただきます。 (当社の高周波(RF)コンサルサービスはこちら) 続きを読む → テクノシェルパ, 技術者教育
高周波SSPAの回路設計手順について 2022年9月6日2022年9月5日 みなさん、こんにちは。高周波機器設計課の番匠です。 当社では、パッケージ内部でインピーダンス整合を行う内部整合型トランジスタや外部でインピーダンス整合を行う外部整合型トランジスタ、高周波SSPAの開発実績があります。 高周波ディスクリートトランジスタ/高周波アンプモジュールについてはこちら 続きを読む → WTIブログ, 回路設計, 高周波・無線
表面実装型デバイスを使う高周波回路設計の注意点 2021年10月5日2021年10月5日 高周波デバイス設計課の藤井です。 弊課は高周波デバイスの開発に携わっておりますが、今回は表面実装型のディスクリートデバイスを使う高周波回路を設計する際の注意点について、低雑音増幅器(LNA; Low Noise Amplifier)設計を例にお話しします。高周波(RF)・無線 設計受託はこちら 続きを読む → WTIブログ, 回路設計, 高周波・無線
高周波電力増幅器のメーカー推奨回路を変更したいとき(回路サイズの変更) 2021年8月4日2021年8月4日 みなさん、こんにちは。システム設計課の尾崎です。 今回は高周波電力増幅器(特に大電力用)の推奨回路を変更するときに気を付ける項目について簡単にお話しします。(当社の高周波電力増幅器の開発実績はこちら) 続きを読む → WTIブログ, 回路設計, 高周波・無線
5Gの概要と高周波増幅器について 2021年3月2日2021年2月26日 みなさん、こんにちは。 初めての登場となります、高周波機器設計課の水越です。 私は、高周波用増幅器等の設計・評価を担当しております。 どうぞよろしくお願いいたします。 今回は、通信規格の一つである、『5G』と『高周波増幅器』についてお話ししたいと思います。 (当社の高周波(RF)・無線 設計受託サービスはこちら) 続きを読む → WTIブログ, 高周波・無線
“あのMr.Smith作成者 濱田倫一氏が教える高周波回路設計の基礎講座”ついにリリース開始 2021年1月25日2021年9月28日 みなさん、こんにちは。テクノシェルパ技術コンサルタントの河野です。 以前のブログで高周波回路の基礎をオンデマンド講座でリリースする予告をさせていただきました。 みなさんお待たせいたしました!ついに正式にリリースしました! 改めて本講座の特徴をご紹介しますとともに、具体的にこのオンデマンド講座を受講いただくまでの流れをご説明します。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術者教育