電磁気は苦手? ガウスの定理は、こんな風に理解してみよう 2021年2月12日2021年2月26日 株式会社Wave Technologyの社長 石川高英です。 「電磁気学は苦手」と感じている人はおられませんか? 理系であれば高校の物理でも初歩レベルを学習しますし、大学で電磁気の授業を受けた人も少なからずおられるはずですが、電磁気を苦手と感じている人は少なくないようです。 続きを読む → テクノシェルパ, 教育, 社長ブログ
地球温暖化対策とインバータの関係 2021年1月27日2021年1月27日 地球温暖化対策として、CO2の排出量を削減していくことが重要であることは言を待ちませんが、国内では約4割を占めるCO2の最大の排出源である電力部門の低炭素化が最も重要な対策の一つと言われています。 この電力部門の低炭素化については、いかにしてCO2排出量を下げながら電力を供給するのかということと、いかに消費電力量を低減していくかということが重要な課題です。 続きを読む → 教育, 社長ブログ, 電源・パワエレ
技術者だけではありません。 営業マン研修もテクノシェルパで速習 2020年12月17日 株式会社Wave Technology(WTI)の社長 石川高英です。 当社には、「テクノシェルパ」という名称の技術者教育・技術コンサルティングのサービスがございます。 これは、非電子系の技術者の方々に電気・電子系の技術を伝授することを主な目的として立ち上げたのですが、実は技術者でない方々を対象に技術講座を開催することもあります。 続きを読む → テクノシェルパ, 教育, 社長ブログ
オンライン講座 ただいま準備中! ~Zoomライブでもオンデマンドでも~ 2020年7月2日2020年8月21日 株式会社Wave Technology(WTI)の社長 石川高英です。 今回は、WTIが今取り組んでいるオンライン講座についてお話しします。 WTIはテクノシェルパのブランドで、技術者教育講座をご提供してきています。 ⇒ 技術者教育サービスのご紹介 テクノシェルパ技術者教育講座は、今年の前半、コロナウイルスの感染防止のため開催を見送ってきました。 続きを読む → テクノシェルパ, 教育, 社長ブログ
学生さんからの質問への答え:「仕事を長く続けていくための秘訣は何でしょうか?」 2020年4月1日2020年7月6日 WTI社長ブログでは、採用面接やインターンシップの際に、学生さんからいただいたご質問に、私がどう答えたかについて時折紹介してきています。 今日ご紹介するご質問は、「仕事を長く続けていくための秘訣は何でしょうか?」です。 私自身が就活生だった数十年前は、どのような仕事に就こうか?とか、学生から社会人とのギャップをうまく乗り越えられるのだろうか?、のようなことで頭の中が一杯だったと記憶しています。 続きを読む → 採用, 教育, 社長ブログ
学生さんからの質問:御社が継続して発展している理由を教えてください 2020年3月3日2020年7月6日 WTI社長ブログでは、採用面接やインターンシップの際に、学生さんからいただいたご質問に、私がどう答えたかについて時折紹介してきています。 今日ご紹介するご質問は、「御社が継続的に発展している理由を教えてください」です。 続きを読む → 固有技術, 採用, 教育, 社長ブログ
学生さんからの質問への答え:「電気・電子系以外の専攻の人は、入社後WTIの技術者としてやっていけるものでしょうか?」 2020年2月6日2020年2月7日 Wave Technology(WTI)の社長 石川高英です。 採用面接やインターンシップの際などにいただくご質問に対して、私がどうお答えしているか、WTI社長ブログで時折紹介してきています。 【 ご質問へのお答え: 過去ブログ】 続きを読む → 採用, 教育, 社長ブログ
WTI社長の社員へのバースデープレゼントは今年度も! 2019年11月5日2019年11月7日 株式会社Wave Technology(WTI)の社長 石川高英です。 社長の私から社員へのバースデープレゼントは、早いもので、今年度で3年目に入りました。 バースデープレゼントに関する過去ブログ 社員への誕生日プレゼント 社長のお奨めはピーター・ドラッカー 社員へのバースデー・プレゼントは続く 続きを読む → 採用, 教育, 社長ブログ
分布定数回路とは? 2019年3月29日2019年8月5日 分布定数回路とは、配線の距離が有限の電気・電子回路のことを指します。 分布定数回路の反対の概念は集中定数回路です。 分布定数回路とは何かを理解するためには、まず集中定数回路の特徴を理解し、次に「集中定数回路ではない回路」として分布定数回路を理解してみましょう。 続きを読む → テクノシェルパ, 教育, 社長ブログ, 高周波
同軸ケーブルの特性インピーダンスは任意に設定できるのか? 2019年3月22日2020年9月30日 同軸ケーブルは、マイクロ波などの高周波信号の伝達でよく使われます。 同軸ケーブルの特性インピーダンスZ0は特殊なものを除いて、50Ωか75Ωです。これら以外の、例えば、63Ωや37Ωなどの特性インピーダンスを持つ同軸ケーブルは見かけることはまずありませんよね。 50Ω、75Ω以外の同軸ケーブルは特別に作るなどしないと入手は難しいでしょう。 続きを読む → テクノシェルパ, 教育, 社長ブログ, 高周波