Wave Technology(WTI)-ウェーブ・テクノロジ

WTIは技術者不足を解決する「開発設計促進業」です

トランジスタの動作原理はイメージで実感しよう

初学者にとっては、トランジスタの動作原理は少しとっつきにくいと感じられるかもしれません。 そんなときは、まずはイメージで理解してから正確な知識を得るための学習をすることが助けになると思います。 例えば、MOS FETやMES FETなどの所謂ユニポーラ系トランジスタの動作は、水門が水の流れを制御しているイメージがぴったり当てはまります。 続きを読む

RTK-GNSS受信機による位置検出精度は?

皆さんはじめまして。WTI設計第一課の熊谷です。

最近もっぱら話題となっています みちびき(準天頂衛星システム)ですが、みちびきが本格運用されれば自分の車のカーナビゲーションの位置検出がセンチメータ級の精度になるのかな?と思われている方もいるのかも・・・、それなら私も大喜びなのですが、実は違うんです。

続きを読む

電子回路の習得はイメージで捉える

それまで電子回路に携わってこられていなかった方が、初めて電子回路の勉強に取り組まれると、電子回路図は記号と線の模様にしか見えないかもしれませんね。 複雑な回路図を見ると、目が回りそう?になるかもしれません。 そのようなときは、 電子回路を何かのイメージをもって読むと分かりやすくなります。 続きを読む

これからの時代、教育の「継続」が不可欠に

【これからの教育は継続して行われるものになっていく。 ピーター・ドラッカー】 ドラッカーは、職場が継続学習の場となること、そして特に高度な知識を有する成人を対象として継続的な教育訓練が行われるであろうと指摘しています。 今から45年前の1973年刊の著書の中でです。 続きを読む

テクノシェルパは出張もOK!

テクノシェルパに関して、お客様からいただく質問として、「テクノシェルパの教育は、自社内でやっていただけるのですか? それとも、御社(WTI)に社員が赴むくことになるのでしょうか?」というものがあります。 お客様のご要望に応じて、どちらでも対応しております。 続きを読む

技術者不足の時代 技術者は「雇う」から「創る」へ

近年、弊社のお客様から「技術者が採用できなくて困っている」というお話を頻繁に伺うようになっています。お客様の中には「技術者が蒸発したー!どこにもいない!」と悲痛な言葉で仰る企業幹部の方もおられます。 確かに、技術者のキャリア採用の募集をしてもほとんど集まらず、人材派遣会社に技術者派遣を依頼するも「今、空きはありません」との回答が返ってくるばかり、という状況が続いています。 続きを読む

社長から「とにかくIoTをやれ!」と言われました

お客様から伺う最近の「あるある話」として、「ウチの社長から「とにかくIoTをやれ」と言われました。 でも私は、IoTの「ア」の字も分かりません。 どうしたらいいんでしょう」という、役員さん・社員さんのため息まじりのお話です。

大企業では着々と企画や開発が進んでいますが、中小企業の中で、それまで電子系の技術の蓄積がないところでは、どう進めてよいものか、途方にくれてしまいます。

続きを読む

商社でも!テクノシェルパ

今日は、テクノシェルパの技術者教育は商社でもお役に立っているというお話です。 商社の営業の方々は、自社で扱う製品について、社内研修・社内教育でしっかりと習得しておられ、日々のお客様とのやりとり業務はなんの支障もなく遂行されています。 ただし、それぞれの方が技術の基本を理解した上で、自社が販売する製品の特徴や他社品との差異を深く認識できているか、というと少々不安なところもおありのようなのです。 続きを読む

人手不足の時代。自動走行/無人航行の導入が進展中

「人手不足」という言葉が新聞に載らない日はないくらい日常の話題となっていますね。 経営コンサルタントには、人手不足への対応方法について企業からの問合せが相次いでいるという話も聞きます。 対策としてよく言われれているのが、
  1. シニア層など現在就労されていない方へのアプローチ
  2. 外国人の採用
  3. 業務効率改善
などで、これらがよく話題に挙がります。 続きを読む

開発設計を外注すると自社技術が空洞化する?

自社が保有していない技術で製品を開発しなければならなくない場合、その開発を外注する方法があります。 もしその技術が既に世の中にあり、設計サービスとして利用できるものがあるのであれば、自社で一から当該技術を開発するよりも、外注したほうがコスト・スピードで圧倒的に優れています。 とは言え、外注を躊躇してしまうこともあります。 続きを読む

 © 2005 Wave Technology Inc.