みなさん、始めまして。応用機器設計部の藤岡と申します。
IoT時代の本格的な到来を迎え、AIスピーカーやWebカメラ、ロボット掃除機などのIoT機器、特にIoTエンドポイントとなるIoT組込み機器のユーザが急増しています。
色々なモノがインターネットに接続され便利になる反面、個人情報/決済情報などの機密情報或いはその製品やサービス自体を守るセキュリティの脅威が大きな課題となっています。
図1 組込みセキュリティ対策~IoT組込み機器が狙われている
今まではシステムの情報を盗んだり、いたずらしたりするハッカーに対しては、パソコンやサーバなどクラウド系の情報セキュリティ対策がメインでしたが、近年急増しているのがIoT組込み機器へのハッキングであり、そのセキュリティ対策が強く望まれています。
昨年末に放送された、NHKスペシャル「あなたの家電が狙われている ~インターネットの新たな脅威~」でもIoT機器に対するセキュリティ対策の重要性がクローズアップされ、今年開催された米国でのエレクトロニクス展示会CESでもCPUのセキュリティ脆弱性が話題となっていたのは記憶に新しいところです。
現状は、IoT機器市場の爆発的な拡大にセキュリティ対策が追いつかないと言わざるを得ないのですが、セキュリティ対策を怠ると企業のブランドイメージが大きく損なわれるだけでなく製品やサービスが受ける損害も計り知れません。
特にIoT組込み機器がハッキングされると、単に情報が奪われるだけでなく機器の故障や破壊などユーザに直接被害が及ぶ可能性があります。
このように、IoT組込み機器の開発者にとって、自社のユーザ/製品/サービスを守るセキュリティ対策技術は待ったなしで取り組むべき必須の技術と言えるでしょう。
ただ、その技術を手に入れることは容易ではありません。設計するエンジニアには、最新の暗号技術が応用されるセキュリティ対策を論理的にも物理的にも安全に実装する技術と、その対策とコストを最適化できる経験が求められます。
IoT組込み機器は、市場の拡大とそれを狙うセキュリティの脅威が大きくなる反面、開発現場では、セキュリティ対策が必要な製品の規模に対して、経験豊富なエンジニアが不足している状況です。
当社も、IoTエンドポイントとなるIoT組込み機器の開発を数多く受託しており、セキュリティ対策についてもご要求が多いことから、技術開発を進めているところです。IoT組込み機器の開発にお悩みのお客様は、是非一度ご相談ください。
【関連リンク】
- WTI_電気・ソフト設計受託サービス
- WTI_ソフトウェア設計受託
- カスタム計測はIoTを救う!?
- カスタム計測はIoTを救う!?(Part 2)
- 「自動運転」、「IoT」の盛り上がりが嬉しい WTI赤谷
- 「自動運転」、「IoT」の盛り上がりが嬉しい WTI赤谷(Part 2)
- 「IoT」のビッグウェーブが到来!
- IoTのプロフェッショナルを顧客社内に育成する「テクノシェルパ」登場
もご覧ください。
IoTビジネスについて社長石川が解説した動画もご覧ください。
WTIメールマガジンの配信(無料)
WTIエンジニアが携わる技術内容や日々の業務に関わる情報などを毎週お届けしているブログ記事は、メールマガジンでも購読できます。ブログのサンプル記事はこちら
WTIメールマガジンの登録・メールアドレス変更・配信停止はこちら