テレビ番組にも登場した、自動運転・自動搬送に不可欠の「自律航法」技術のデモ動画です 2019年4月16日2020年7月6日 「テクノシェルパ」のサービスを提供する、株式会社Wave Technology(WTI)の社長 石川高英です。 ドライバーなどの人手不足を背景に、重機、農機やフォークリフトなど、搬送車を自動運転する開発が進んでいます。 これを可能とするためには、刻々と変わる自動走行車の位置情報をリアルタイムで高精度に検出する技術が不可欠です。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル
高周波のコンサルは高周波回路/機器設計にとどまりません。 屋外利用の周波数選択やアンテナ位置まで助言させていただいています 2019年4月16日2019年5月7日 WTIが提供する高周波の技術コンサルティングでは、アンテナまで含めた高周波回路/機器の最適設計に関するアドバイスや特性不良などのトラブルシュートの助言を行っていますが、実はこれらの内容に留まってはいません。 実際に電波を発射したときに、ご要望の距離を飛ぶことを担保するために、当社エンジニアが現地に向かって実地試験を繰り返し、その結果を踏まえてアンテナの設置位置や電波の周波数について、的確な助言をさせていただくことも行っています。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル
半導体パッケージの技術コンサルティングやっています ~非半導体メーカー様向けのIoTデバイスのパッケージ開発支援~ 2019年4月11日2019年5月7日 WTIは、会社概要ページに記載がありますように、会社発足当初は、LSIパッケージを含め半導体製品の開発受託するところから社業を開始しました。現在でも当業務は当社主要事業の1つとして継続しています。 このような当社の業務経歴により、当社に半導体パッケージングに関する知見があることを認識されたお客様から、半導体パッケージの開発の技術コンサルの依頼をいただくことがあります。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル
SSPA(Solid State Power Amplifier)の設計は機能ごとに分けて考えよう ~高周波回路設計はブロック分けですっきり理解~ 2019年4月10日2021年3月10日 集中定数回路の設計経験のある技術者が、SSPAなどの高周波回路の設計を初めて行うときは、過去の経験とは大きく異なりますので、ちょっとドキドキします。 (当社の高周波(RF)コンサルサービスはこちら) それまでと違って、分布定数回路で考えることが必要ですし、回路シミュレータも高周波用のものを使いますし、電磁界シミュレーションを駆使して寄生パラメータまで見込んで回路が正しく動作するかまでも確認する必要が出てきます。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル, 技術者教育
同軸ケーブルの特性インピーダンスは任意に設定できるのか? 2019年3月22日2019年5月7日 同軸ケーブルは、マイクロ波などの高周波信号の伝達でよく使われます。 同軸ケーブルの特性インピーダンスZ0は特殊なものを除いて、50Ωか75Ωです。これら以外の、例えば、63Ωや37Ωなどの特性インピーダンスを持つ同軸ケーブルは見かけることはまずありませんよね。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル, 技術者教育
ドラッカーに学ぶ筐体設計 2019年2月22日2020年7月6日 「マネジメント」の概念を発明したピーター・ドラッカーの著書は、珠玉の知恵が満載です。 ドラッカーの知恵は深く探求された根本的なものであるために、参考になるのは経営だけではありません。 例えば、当社WTIの技術サービスの説明にも応用できます。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル
スマート農業に不可欠な技術は○○です 2019年2月7日2020年7月6日 農業従事者は高齢化が進んでおり、従事者数も30年前に比べて6割減少しています。 農業で生計を立てる人の平均年齢は67歳になっていることから、農業従事者数が増えていくことは期待できず、今後農業を担う人手の不足が深刻化していくと予想されています。 この農業の人材不足を補うためには、自動化推進が不可欠です。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル
セラミックコンデンサ(セラコン)でクラック発生! さあどうする? 2018年12月6日2020年7月6日 現在の電子回路に欠かせないのがセラミックコンデンサ(セラコン)。 セラコンは、極めて安定した性能を保有しているため、電子回路基板等の想定寿命よりも短い期間で磨耗故障領域に入って故障することは、まずないと考えられています。 しかし、実装時の扱いによっては、早期に故障してしまうことがあります。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル
RTK-GNSS受信機による位置検出精度は? 2018年10月26日2021年4月27日 皆さんはじめまして。WTI設計第一課の熊谷です。 最近もっぱら話題となっています みちびき(準天頂衛星システム)ですが、みちびきが本格運用されれば自分の車のカーナビゲーションの位置検出がセンチメータ級の精度になるのかな?と思われている方もいるのかも・・・、それなら私も大喜びなのですが、実は違うんです。 (当社の技術コンサルサービスはこちら) 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル
テクノシェルパは出張もOK! 2018年10月9日2019年4月26日 テクノシェルパに関して、お客様からいただく質問として、「テクノシェルパの教育は、自社内でやっていただけるのですか? それとも、御社(WTI)に社員が赴むくことになるのでしょうか?」というものがあります。 お客様のご要望に応じて、どちらでも対応しております。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル