「位置検出技術」ってどこに使うんですか 2018年5月29日2019年4月26日 テクノシェルパが提供する位置検出技術。 いったいどういうところに使われるのでしょうか。 まず、自動走行・搬送車両です。自動で走行させるためには、刻々と変化する車両の位置を高い精度で検出することが不可欠です。 走行する場所は屋外もあれば屋内のこともありますので、GPS信号が届かない倉庫内やトンネルの中でも、正確に位置を割り出すための技術が不可欠です。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル
自社技術を空洞化させないために 2018年4月8日2019年4月26日 設計アウトソースを躊躇されるメーカ様に理由を伺うと、「自社の技術が空洞化するから」というお答えが返ってくることがあります。 自社のコア技術を社外に依存すると、将来の進展が心配というものです。 これは、技術の分野の業務を行う立場から、よく理解できます。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル, 技術者教育
テクノシェルパにいただく「ご要望」とは 2018年4月1日2020年7月6日 3月7日にプレスリリースを行い新聞に取り上げられてから、いろいろなお問合せを頂戴しております。 1.既に位置検出技術は自社で保有している しかし、現状の位置検出精度には不満がある。もっと精度の高い、例えば数cmレベルの精度が欲しい。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル, 技術者教育
日経新聞と日経産業新聞 掲載後の反響 2018年3月23日2019年4月10日 3月15日付けの日経産業新聞に「テクノシェルパ」が掲載されました。 記事の内容は、3月7日に日本経済新聞に掲載された内容がコンパクトになったものです。 この記事をご覧になった方から、早速お問合せをいただき始めております。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル, 技術者教育
3月15日の日経産業新聞に載りました 2018年3月19日2019年4月26日 3月7日に「テクノシェルパ」のプレスリリースを行い、同日、日経新聞朝刊関西版で取り上げていただいたことを、先日ご報告させていただきました。 さらにその後、3月15日、日経産業新聞にも取り上げていただきました。 記事の内容は、日経新聞の記事を少しコンパクトにしたもので、挿絵も日経に掲載されていたものと同じです。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル, 技術者教育
「テクノシェルパ」日経新聞掲載のインパクト 2018年3月13日2019年4月26日 「テクノシェルパ」は3月7日にプレスリリースを行い、同日、日経新聞朝刊関西版で取り上げていただきました。 日経新聞をご覧になった方々から、電話のお問合せを多数いただき、当日の午前中は特にたくさんのお電話をいただきました。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル, 技術者教育
IoTは3つに分けて理解する 2018年2月27日2020年7月6日 IoTには興味もあるし、いずれ自社製品やサービスに取り入れたいとは思っていても、世の中の情報があり過ぎて、かえって全体像がどうなっていて、このニュースはどの部分のことをレポートしているのか、いまひとつ掴みにくいと感じられたことはないでしょうか。 そういう場合にお奨めなのは、「3つに分けて理解する」ということです。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル
テクノシェルパが提供する位置情報検出技術とは 2018年2月14日2020年5月15日 テクノシェルパを提供する株式会社Wave Technologyの社長の石川です。 「自律走行」を実現するためには不可欠な、テクノシェルパが提供する「位置情報検知」技術についてお話します。 「自律走行」の一例を挙げますと、倉庫で荷物を搬送するフォークリフト。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル