ワイヤレス給電は人手不足解消への必殺技!これから益々広がっていきます 2019年7月11日2023年10月11日 WTI社長の石川高英です。 電源ケーブルを使わずに充電や給電ができる「ワイヤレス給電(無線電力伝送)」はWPT(Wireless Power Transfer)とも呼ばれ、需要が広がってきています。 これまでに、電動歯ブラシやスマホへのワイヤレス充電は私たちの普段の生活の中で経験され始めています。スマホへのワイヤレス充電は、スターバックスは米国店舗を始めとして充電器を設置していますし、IKEAはワイヤレス給電が可能な家具やランプを販売するなど、さらに利用できる場所が広がっています。 続きを読む → ワイヤレス給電, 社長ブログ
2019年6月7日 (金)展示会出展のお知らせ 2019年5月23日2019年8月5日 来月、当社WTIは、展示会に出展しますので、お知らせいたします。 日程:2019年6月7日 (金) 場所:神戸サンボーホール 展示会名:第11回 神戸ものづくり中小企業展示商談会 ブース:「関西ものづくり新撰」 続きを読む → ワイヤレス給電, 会社PR, 機構(筐体), 社長ブログ
来週、展示会に出展します:彩の国ビジネスアリーナ 2019年1月23日2019年8月5日 1月30日(水)、31日(木)の2日間、さいたま市のスーパーアリーナで開催されます、「彩の国ビジネスアリーナ2019」に出展します。 (出展区分:ITソリューション:IoT・AI、ブース番号F-42) 技術者不足の時代、技術者は「雇う」から「創る」をテーマに、高精度位置検出デモ機と技術導入コンサルティング、回路技術者教育サービスをご紹介します。 続きを読む → テクノシェルパ, ワイヤレス給電, 会社PR, 社長ブログ
インテックス大阪での展示会出展のお知らせ 2018年11月5日2020年7月6日 11月27日(火)~30日(木)の期間、インテックス大阪で開催されます「新ものづくり新サービス展2018」に出展します。 以下の3つの出展者PR新規企画が採択されました。 ①体験 GPSを使わない「自律航法」による位置検出技術を、ラジコンカーを実際に動かしてご体験いただけます。 続きを読む → ワイヤレス給電, 会社PR, 社長ブログ, 電気・電子
9月6~7日「国際フロンティア産業メッセ」に出展決定! 2018年8月6日2020年7月6日 神戸国際展示場で開催の9月6~7日「国際フロンティア産業メッセ」に出展することになりました。 出展致しますのは、非電子系の企業様向けに、顧客社内でIoTプロ技術者を養成するプログラム「テクノシェルパ」。 そして、「ものづくり新撰2018」に選出されました、コネクタ/配線不要(従って、挿抜不要)の電源供給技術「ワイヤレス給電技術」でございます。 続きを読む → テクノシェルパ, ワイヤレス給電, 社長ブログ
無接点給電/ケーブルレス給電 得意です! 2018年7月6日2019年8月6日 当社の設計サービスの中には、無接点給電技術があります。 これは、接点もケーブルも必要とせずに、機器を動作させるための電力を送り込むことができる技術です。 この技術はどういうところで使われるのでしょうか。 続きを読む → ワイヤレス給電, 固有技術, 社長ブログ
6月8日(金) 「神戸ものづくり中小企業展示商談会」に出展 2018年6月7日2020年7月6日 6月8日(金)、神戸サンボーホールにて開催されます「神戸ものづくり中小企業展示商談会」に出展いたします。 「関西ものづくり新撰」の選定企業のブースでの出展です。 ⇒ http://www.kansai.meti.go.jp/3-5sangyo/shinseihin/2018/page/2018zentai.pdf 続きを読む → テクノシェルパ, ワイヤレス給電, 固有技術, 社長ブログ
ワイヤレス給電技術の引合を次々にいただいています 2018年2月16日2019年8月6日 先日、「関西ものづくり新撰2018」に選定いただいたことを報告させていただきました。 選定された商品・技術はMOBIO(モビオ:ものづくりビジネスセンター大阪)に展示をさせていただくとともに、プレゼンテーションの機会もいただきました。 続きを読む → ワイヤレス給電, 固有技術, 採用, 社長ブログ
関西ものづくり新撰2018選定証を交付いただきました 2018年1月26日2019年8月6日 昨日、「関西ものづくり新撰2018」選定証交付式に出席し選定証を受領させていただきました。 「関西ものづくり新撰」は、近畿経済産業局様が、毎年、関西のものづくり中小企業が独自に開発した “優れた”“売れる”製品・技術を選定されているものです。 続きを読む → ワイヤレス給電, 会社PR, 固有技術, 採用, 社長ブログ