技術者教育と技術コンサルがセットで「テクノシェルパ」な訳 2018年7月5日2020年7月6日 「テクノシェルパ」のサービスは、「技術者教育」と「技術コンサルティング」の2分野から構成されています。 「技術者教育」と「技術コンサルティング」をそれぞれ別のブランドに分けて提供しても良さそうですね。 確かにそのように思えますが、あえて1つのブランドにて双方をご提供させていただいているのです。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル, 技術者教育
技術系人材派遣会社様向けにもテクノシェルパ 2018年6月29日2019年4月26日 2015年9月末に施行されました改正労働者派遣法では、「派遣会社に段階的かつ体系的な教育訓練を行う義務がある」として、毎年おおむね8時間、有給・無料で教育することを定めました。 この改正法により、教育訓練が不備な派遣会社には営業自体が許可されないことから、人材派遣会社では、教育コンテンツを開発したり外部教育組織を利用するなどの対応が必要になっています。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術者教育
IoTの情報伝送はやはり無線で! でもどうやって? 2018年6月18日2020年7月6日 【 IoTには情報伝送が不可欠。 無線通信が便利と分かっていても…】 以前のブログで、IoTは「3つに分けて理解する」と分かりやすいことをお話しました。 どんなIoTのシステムも必ず以下の3つの部分が含まれているというお話でした。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル, 技術者教育
電源設計技術者が見つからない時代 だから自社で育成する! 2018年6月3日2019年4月26日 弊社のお客様から、「技術者が不足していて困っている」というお話しを伺うことが増えてきています。 その中でも一番多く聞かれるのが「電源」や「パワーエレクトロニクス」関連の設計技術者の不足に関するお悩みです。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術者教育
テクノシェルパの技術教育には秘伝のタレがある 2018年5月22日2019年4月11日 テクノシェルパは、技術者教育と技術コンサルの2本の柱からなります。 技術者教育は、当社が長年培ってきた自社教育のしくみを社外のお客様に提供するものです。 この自社教育の中身がテクノシェルパの秘伝のタレとも言うべきノウハウです。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術者教育
「リカレント教育」とテクノシェルパ 2018年5月19日2019年4月11日 「リカレント教育」ってご存知ですか? 「リカレント教育」とは、生涯にわたって教育と就労を交互に行うことを勧める教育システムのことです。 時代の変化が非常に大きく速くなった今、学生時代に学んだ知識や考え方だけでは、終生仕事を続けるのが難しくなってきています。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術者教育
技術講座を受けたら、設計できるようになるのか? 2018年4月27日2020年7月6日 技術は日進月歩で進化していますので、その進化の速度に合わせて自社保有技術も進化させていくことが必要です。 研究開発費が潤沢で社内教育のしくみもしっかりされている企業様でしたら社内で対応されると思いますが、それ以外の選択肢としては、社外から技術を導入するということがあります。 そこで、「自社の技術者に技術講座を受けにいかそうか」という検討を行うことになります。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術者教育
「ウチの技術者にエレクトロニクスを学ばせたい!」 2018年4月16日2019年4月26日 非エレクトロニクスの機械系のメーカ様が、「自社エンジニアにパワーエレクトロニクスの技術を学ばせたい」という引き合いをいただくことがございます。 機械系の技術は得意でもその機械を動かす電子回路(パワーエレクトロニクス)の専門性が薄いため、講義や実験で実践的な技術を身に付けさせたいということなのです。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術者教育
自社技術を空洞化させないために 2018年4月8日2019年4月26日 設計アウトソースを躊躇されるメーカ様に理由を伺うと、「自社の技術が空洞化するから」というお答えが返ってくることがあります。 自社のコア技術を社外に依存すると、将来の進展が心配というものです。 これは、技術の分野の業務を行う立場から、よく理解できます。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル, 技術者教育
テクノシェルパにいただく「ご要望」とは 2018年4月1日2020年7月6日 3月7日にプレスリリースを行い新聞に取り上げられてから、いろいろなお問合せを頂戴しております。 1.既に位置検出技術は自社で保有している しかし、現状の位置検出精度には不満がある。もっと精度の高い、例えば数cmレベルの精度が欲しい。 続きを読む → テクノシェルパ, 技術コンサル, 技術者教育