「機構(筐体)設計」の求人情報(中途採用・キャリア採用)
求人職種
機構(筐体)の開発者・設計者
採用人数
若干名
採用背景
近年、IoT/M2M機器やモバイル機器の開発が加速しています。IoT/M2M機器やモバイル機器は、屋外使用を前提としたものが多く、防滴・防水・防塵などの機能を持つ機構(筐体)の設計案件が増加しています。これに合わせて、当社も17年度に防水試験設備を導入するなど、開発・設計の体制を整えてきています。開発・設計リソースの増強のため、開発開発・設計をご担当いただけるエンジニアの方を募集しております。
お任せしたいこと(具体的な仕事内容)
機構・筐体設計の3要素である、「品質」、「コスト」、「デザイン」 のバランスを考慮しながら、応力シミュレーション、熱シミュレーションも駆使し、所要の機構(筐体)の設計をご担当いただきます。具体的には、情報通信機器等に使われる樹脂成形部品、アルミダイキャスト、板金プレス部品等の機構設計やその検証業務、試作品等の落下・防水・防塵等に関する信頼性評価、検証業務をスキルに応じてご担当いただくことになります。
当社の機構・筐体設計技術サービスの詳細はこちら
機構設計(防水設計・小型化)ホームページ
防水試験請負サービス
筐体設計はやらなきゃいけないことがいっぱい。でもお客様のために頑張るぞ!
筐体設計はやらなきゃいけないことがいっぱい。でもお客様のために頑張るぞ!(Part 2)
頭を悩ます防水設計←強い味方を導入しました!
これまでの専門領域に加えて、他技術分野も当社教育システムで学んでいただくことで、より広い技術分野でご活躍いただけるよう配慮いたします。前職で身につけられた技術とのシナジーにより、一層高いレベル、より広い技術範囲でご活躍いただけます。
技術教育センターの説明はこちら
⇒ 社内教育のご紹介
仕事のやりがい
機構・筐体の設計技術は、民生品で最高レベルの難易度を持つ携帯電話の機構・筐体の設計に長年携わってきたことから、高いノウハウを有しています。当社機構・筐体設計技術に対してのお客様のご評価も高く、顧客からの高い期待にお応えする仕事ができる喜びを一緒に味わいませんか。
当社売上の8割が東証一部上場企業で占めるなど、お客様は国内トップレベルの技術水準の会社様ばかりです。そのような高いレベルの顧客から依頼される難易度の高い開発案件の遂行を通して、自らの技術を高めていけることが当社で仕事をすることの魅力の1つです。
当社は、技術力でお客様から定評があります。
雇用形態
正社員
対象者
Pro/ENGINEER、Creoなどの3D-CADツールのご経験者、板金設計のご経験者が望ましい
※ 未経験者、経験の浅い方には、社内の技術教育センターで
充実した教育プログラムを実施するなど、丁寧に指導します。
学歴
理工系の専門・高専・短大・大学(院)卒
年齢
不問
勤務時間
8:30~17:15
フレックスタイムの適用となることあり。
(標準労働時間8時間/日、コアタイム10:30~15:15)
休日
完全週休2日(土日)、祝日、メーデー、夏季、年末年始
年間平均休日125日
休暇
年次有給休暇(初年度15日)
特別休暇(慶弔、誕生・結婚記念日・配偶者出産日)
半日休暇・失効年休積立保存制度
給与
基本給(日給月給制) 204,000円~293,300円 その他諸手当あり
※経験・能力・年齢を考慮し当社基準により決定します。
※経験・スキルによっては、上記以上の処遇についてご相談をさせていただきます。
諸手当 時間外、休日、家族、昼食補助、通勤費ほか
昇給 年1回 4月
賞与 年2回 6・12月
退職金制度あり
労働組合
なし。社員代表組織(VOICE)が代行
福利厚生諸制度
■健康保険組合・厚生年金基金加入
■創立記念パーティー
■同好会費補助 ■提携保養所施設
■独身寮 ■団体生保・損保 ■酒肴料補助
■社内融資 ■業績表彰制度 ■財形貯蓄ほか
研修制度その他
技術教育センター実施の各種専門講座、技術交流会、通信講座支援制度
勤務地
兵庫県
配属先
応用機器設計部、デバイス技術部
応募方法
エントリーシートからご応募お願いいたします
又は、
採用専用フリーダイヤル0120-419148にお電話の上、履歴書・職務経歴書の郵送をお願いいたしします
お問合せ先
人事総務課 辻井
電話 072-758-5811(代表)
採用専用フリーダイヤル 0120-419148
採用E-mailアドレス;info@wti.jp
WTIブログもご覧ください
WTIが選ばれる理由No.1は「技術力」
男性初の育児休暇を半年間とりました!
社長ブログでは、主に転職を目指しておられる方へメッセージを記載しています。
キャリア採用に関してのご質問や会社見学のご希望がございましたら、下のボタンからお問合せください。