WTIが提供する開発お役立ちツールをご紹介します 2022年2月3日 みなさん、こんにちは。 WTI社長の中野博文です。 当社は、おかげさまで様々な業種のお客様からご依頼いただき、多様な製品・サービスの開発をサポートさせていただいております。 お客様のご要求も様々なのですが、その中には、共通の課題やお悩みも見受けられます。 続きを読む → リバースエンジニアリング, ワイヤレス給電, 会社PR, 社長ブログ, 計測システム
WTIナビゲートキャラクター「なみりん」のエアーPOPバルーン誕生! 2022年1月25日2022年1月24日 みなさんこんにちは、WTI営業部 塩谷です。 今回は当社ナビゲートキャラクターなみりんのご紹介です。 なみりんのエアーPOPバルーンがついに完成いたしました! ※エアーPOPバルーンとは・・・ 空気を入れて天井から吊るしたり、床に設置することで、広告物としての役割や、目印代わりに使用するポップ。立体的で存在感があるためアイキャッチ効果が高く、集客効果の高い装飾アイテム。 続きを読む → WTIブログ, 営業
オリジナル商品販売 2022年1月20日2022年2月20日 オリジナル商品販売 当社では、お客様の開発設計、及び研究の効率化に貢献することを目的に、新たなサービスとして、オリジナル商品の販売を開始しました。 これまでの当社経験から、市場や業界において、共通的な技術課題が多く内在していることがわかってきております。これら共通課題を解決するための手段のひとつとして、当社のオリジナル商品をご提案いたします。 商品は次の3カテゴリーに分けて、販売しております。各カテゴリー内の販売アイテムは今後順次拡充していきます。 ① 分解調査レポート 当社オリジナルのplusの材料も含め、レポート化しております。(電気特性評価等) 技術トレンドを早い段階でキャッチアップし、設計開発にフィードバックすることができます。 ② 計測システム 汎用システムとして、課題解決のためのシステムをご用意しております。 (受託として、お客様のオリジナル仕様の開発も請け負っております。) ③ 評価ボード 設計開発、及び研究の検討フェーズでご活用いただくことを想定しております。 分解調査レポート 様々な分野で豊富な実績を持つ当社が、独自の視点と調査ノウハウを結集した分解調査レポート(リバースエンジニアリング※レポート)を販売いたします。 分解・BOM作成・回路図化だけに留まらず、調査対象製品の特性(電気特性、温度上昇)にも踏み込んで調査を実施 リバースエンジニアリング分野で豊富な実績を持つ当社技術者が、独自の設計者目線でレポート レポートの部分販売や2機種比較レポート等、お客様のご要望に応じ販売可能 まずはご相談ください。 ※リバースエンジニアリングとは 既存の製品を解体・分解して、製品の仕組みや構成部品 、技術要素などを分析する手法のことを言います。この手法により、その製品に使用されている技術を分析、調査、確認することを可能とし、新製品の開発などに役立てることができるものです。ティアダウン(Teardown)と呼ばれることもあります。 <販売レポート> USB急速充電器 分解調査レポート 電子タバコ 分解調査レポート 続きを読む →
ビヘイビアで簡単Spiceシミュレーション① 2021年12月21日2021年12月17日 みなさんこんにちは。電源課の真野です。 今回は、回路シミュレーションで簡易的に傾向をつかみたいときに利用できる“ビヘイビアモデル”についてお話しさせていただきます。 【関連リンク】 カスタム電源設計サービス紹介ページ 電源(パワエレ)・ワイヤレス給電(WPT)紹介ページ EOL対応(生産中止・ディスコン) 続きを読む → WTIブログ, 回路設計, 電源・パワエレ
サプライチェーンの複線化には開発設計の複線化を 2021年11月22日 みなさん、こんにちは。 WTI社長の中野博文です。 最近の各企業の業績見通しをみていると、昨年度に比べて大幅な改善傾向にあるものの、部材調達不足を主因とした減産などで景気回復の波に十分乗れていないように感じます。 コロナ影響や風水害による工場の稼働率低下や物流の寸断に加えて、米中貿易摩擦などが調達難の背景要因として挙げられており、しばらくはこのような状況が続くとともに、その先についても調達を取り巻く環境は大きく変化していくことが想定されます。 続きを読む → 会社PR, 生産中止・EOL, 社長ブログ
新人研修 入社半年での学び♪ 2021年11月16日2021年11月11日 みなさん、こんにちは。 第二技術部カスタム技術課の井上です。 私は今年の春にWTIに入社した新人です。入社後の半年間、カスタム技術課にて研修業務に取り組んできました。 カスタム技術課ではカスタム計測やリバースエンジニアリング等の研修を行ってきましたが、今回はそんな私の、半年間の研修業務で体験してきたことを、就職活動をされている方に向けて簡単にご紹介したいと思います。 続きを読む → WTIブログ, カスタム計測・リバースエンジニアリング, 採用, 教育
蛇行配線のセオリー 2021年9月28日2021年9月28日 みなさんこんにちは。電源設計課の真野です。 今回は蛇行配線について、ご紹介したいと思います。 【関連リンク】 カスタム電源設計サービス紹介ページ 電源(パワエレ)・ワイヤレス給電(WPT)紹介ページ EOL対応(生産中止・ディスコン) 続きを読む → WTIブログ, 基板設計
超低抵抗評価サービス始めます! 2021年8月24日2021年8月24日 みなさん、こんにちは! WTI第二技術部カスタム技術課の川中です。 今回は、受託評価サービスとして開始する予定の、「超低抵抗評価サービス」について紹介していきますね。 みなさん、低抵抗って、どのようなイメージを持っていますか?大電流の検出では、mΩオーダーの抵抗を用い、I/V変換によって電流を検出するような用途でよく用いられます。詳しくは「シャント抵抗について ~高精度に抵抗値を測定したい方へ~」でも紹介をしていますのでご覧ください。 続きを読む → WTIブログ, 評価・試験
分解調査レポート 2021年7月19日2022年2月21日 分解調査レポート 様々な分野で豊富な実績を持つ当社が、独自の視点と調査ノウハウを結集した分解調査レポート(リバースエンジニアリングレポート)を販売いたします。 分解・BOM作成・回路図化だけに留まらず、調査対象製品の特性(電気特性、温度上昇)にも踏み込んで調査を実施 リバースエンジニアリング分野で豊富な実績を持つ当社技術者が、独自の設計者目線でレポート レポートの部分販売や2機種比較レポート等、お客様のご要望に応じ販売可能 まずはご相談ください。 リバースエンジニアリングとは 既存の製品を解体・分解して、製品の仕組みや構成部品 、技術要素などを分析する手法のことを言います。この手法により、その製品に使用されている技術を分析、調査、確認することを可能とし、新製品の開発などに役立てることができるものです。ティアダウン(Teardown)と呼ばれることもあります。 <販売レポート> USB急速充電器 分解調査レポート 電子タバコ 分解調査レポート New! カテゴリ 商品名 価格 (円) USB 充電器 RAVPower RP-PC112 分解調査レポート \600,000 cheero CHE-325 分解調査レポート \600,000 RAVPower RP-PC112 vs cheero CHE-325 続きを読む →
新人研修を終えて、さぁこれから2年目に突入です! 2021年5月18日2021年5月7日 みなさん、初めまして。 WTI 第二技術部カスタム技術課の川中です。 昨年度新入社員、今年度で社会人2年生になりました。そこで今回のブログでは、新人研修についてお伝えしていければと思います。ちなみに、私の先輩は2年目でインターンシップの準備を担当されました。私も同様の機会を得て、学生のみなさんに何かを伝えることができればうれしいと思ってます。 カスタム計測って面白い!? 1dayインターンシップで“遊び心”? 続きを読む → WTIブログ, 採用, 教育