Wave Technology(WTI)-ウェーブ・テクノロジ

WTIは技術者不足を解決する「開発設計促進業」です

すべての人とモノがワイヤレスでつながる

みなさん こんにちは。応用機器設計第一部設計第二課の加古です。

今回は無線に関するお話しをさせていただきます。

さまざまなモノがワイヤレスでインターネットにつながるIoT(Internet of Things=モノのインターネット)の時代になるとかねてから言われてきましたが、最近その流れが一気に加速しています。

これを牽引しているのが、無線=ワイヤレス技術です。

最近では、情報機器や家電が、Wi-Fi、Bluetooth、BLE (Bluetooth Low Energy)、NFC(Near Field Communication)、LPWA(Low Power Wide Area)等の各種無線規格に対応する通信機能を搭載しており簡単にネットワークにつながるようになってきています。

当社ではこれらの開発に関わっている者が多数おり、私も入社以来、無線関連業務に携わっております。

さて、我々が担当する無線部の開発においては、無線部設計、アンテナ部設計、技術基準適合証明取得等が必要です。これら開発要素について以下に簡単にご説明します。

(1) 無線部設計

無線部設計においては、近年の無線通信専用ICの普及により、1チップIC化が進んでいます。

このため、基板に無線ICを搭載すれば無線通信ができると思われがちですが、無線通信専用ICを使いこなすためには、無線通信に必要な様々な設定を適切に行う必要があり、実は簡単ではありません。

そして、この無線通信専用ICは、ソフトウェアで制御されるので、ソフトウェア技術者と協力して無線ICのパフォーマンスを最適化する必要があります。

(2) アンテナ部設計

アンテナ部設計では、単にアンテナを接続すれば電波を出せて通信できるということはなく、「思ったとおりの方向に電波が放射されない」、「思ったほど電波が飛ばない」等の課題が常に発生します。

私もLTEアンテナやBLEアンテナを設計したことがありますが、アンテナの設計にはいろんなノウハウがあり、性能を引き出すのは簡単ではないことを実感しました。

(3) 技術基準適合証明取得

Wi-Fi、Bluetooth、NFC、LPWA等は、無線局免許を必要としないため非常によく使われています。しかし、電波を出す限り他の機器に影響を与え混信させてはいけない制限があります。

よって、国内で販売する無線機器は、電波法に合致した設計をして、総務省の技術基準適合証明(技適マーク)を受ける必要があります。海外では、FCC()やCEマーク()が有名です。お使いのスマホ等をみていただければ、必ず技適マークがついています。

 

以上、私達が担当する無線部の開発要素について簡単にご紹介させていただきました。私達は、このような過程を経てお客様と共に開発した製品が、世の中を便利にしてくれることを願いながら、日々の業務に取り組んでいます。

当社には、無線技術者(アナログ設計、デジタル設計、アンテナ設計等)、ソフトウェア技術者、電源技術者も多数おります。また、無線従事スペシャリストの陸上無線技術士資格保有者も在籍しており技適認証等の作業をサポートできます。

無線関連で何かお困りごとがございましたら、お気軽に当社にご相談ください。

【関連リンク】

 

WTIメールマガジンの配信(無料)

WTIエンジニアが携わる技術内容や日々の業務に関わる情報などを毎週お届けしているブログ記事は、メールマガジンでも購読できます。ブログのサンプル記事はこちら

WTIメールマガジンの登録・メールアドレス変更・配信停止はこちら

 

WTI動画リンクはこちら
WTIの技術、設備、設計/開発会社の使い方、採用関連など、幅広い内容を動画で解説しています。

 © 2005 Wave Technology Inc.