みなさん、こんにちは。
株式会社 Wave Technology 高周波設計第二課の大塚です。
今回は、無線機についてお話ししたいと思います。
みなさんは“無線”と聞いてどのようなものをイメージしますか?
身近なものでは、携帯電話、Wi-Fi、Bluetoothなどですよね。
でも、これらが普及する以前は、無線といえばアマチュア無線やタクシー、警察、警備、船舶などで使用している業務用無線と呼ばれるものが身近で一般的なものでした。
ちなみに、私は以前にアマチュア無線を開局して楽しんでいましたが、携帯電話が普及した現在では使う機会がなくなってしまいました。
■無線機なんていらない!?
「携帯電話があれば無線機なんて必要ないからでしょ?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、携帯電話が使えるのは日本国内の55~70%程度(面積カバー率)で、使えないところ(山間部、海上など)も結構あるのです。
そのような携帯電話などが使えない場所では、公共用、業務用などの無線機が今も大活躍しています。
■無線機はLife Timeの長い製品
このように長年にわたって活躍している無線機ですが、製品自体のLife Timeがとても長いことも特徴の一つで、製品の中には過去から蓄積された様々なノウハウが詰まっています。新製品が開発されてもコアな回路部には過去から踏襲した部品が多く使用されるなんていうのはよくあります。
一方で、部品メーカ様も日々進化と改良を繰り返しているために、生産中止(EOL)となる部品が多くあります。
そのため、無線機メーカ様は新製品の開発と並行して従来製品の部品変更などのマイナーチェンジ対応をする必要があり苦慮されていると思います。
■EOL対応の開発支援業務
実は、Wave Technologyでは、このようなお客様の開発支援を行う業務を行っています。
① EOLとなる部品の代替品の調査・選定
② 部品の置換えにともなう整合調整や評価 ③ 部品の置換えにともなう基板レイアウトの改版 |
これら全てでも、もちろん一部分のみでも対応しています。
■高周波特有の課題を加味した最適回路をご提案
無線機には、送受信の高周波(RF)回路がかならず内蔵されているので、回路調整と評価が必要になります。
しかし、教科書どおりの回路設計だけで終われないのが無線機の難しいところです。
無線機は電波を取り扱うので、電波(高周波信号)が回路内に回り込んで、動作の邪魔をすることが多くあります。(ほとんど?)
このような回り込みを最小限に抑えながら、必要な性能を得ることが無線機器の設計には重要になります。
Wave Technologyでは、このような課題を加味した最適回路をご提案します。
Q. Wave Technologyは、なぜそのようなことが可能なのか?
A. “デバイス開発”と“応用製品開発”分野にまたがって経験豊かなエンジニアが多数在籍しているから!
「デバイス開発エンジニア」=通信モジュールの開発を多く経験
「応用製品開発エンジニア」=さまざまな無線機~携帯電話などの開発経験
こういったエンジニアによって、さまざまな無線規格を理解した上で、高周波(RF)の知見が必要な設計・評価のサービスをご提供しています。
※無線機関連のご要望例
① 生産中止部品も含めてた設計~無線評価までを対応してほしい
② 高周波(RF)特有の整合調整は時間が掛かるのでその部分だけを対応してほしい ③ 生産中止(EOL)品の代替部品の提案をしてほしい |
その他、様々なご要望にも対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
【関連リンク】
■EOL(生産中止・ディスコン)対応事例
- 事例5.業務用無線機の高周波(RF)部 生産中止(EOL)コンデンサの変更
- 事例1.絶縁型(フライバック型)電源に使用されている部品のEOL対応
- 事例2.電源回路部品のEOL対応に伴う実装基板の小型化
- 事例3.デジタル制御電源アイソレーション回路変更
- 事例4.ジョイスティックのEOL対応
- ~「ハード」な課題を「ソフト」な発想で解決~【EOLお悩み解決ストーリー】
■高周波・無線関連その他サービス紹介
■参考資料
- WTIブログ目次はこちら
■関連YouTube動画
- 概略コンセプトだけで設計/開発/コンサル受託|WTI(シールドルームのご紹介)
- 高周波の電力増幅器| 評価系紹介 |WTI(高周波電力増幅器評価系のご紹介)
WTIメールマガジンの配信(無料)
WTIエンジニアが携わる技術内容や日々の業務に関わる情報などを毎週お届けしているブログ記事は、メールマガジンでも購読できます。ブログのサンプル記事はこちら
WTIメールマガジンの登録・メールアドレス変更・配信停止はこちら
WTIの技術、設備、設計/開発会社の使い方、採用関連など、幅広い内容を動画で解説しています。